2019年5月10日金曜日

模試の志望校欄の使い方 ~染谷~

皆さんこんにちは!
校舎長の染谷です。

今日は、「模試の志望校欄の使い方」について書いていきます。
(主に高3生向けとなります。)

今年度受験を向かえる皆さんは、「志望校」は決まっていますよね?
全統模試では、自分が受験届に記入した大学に関して9校まで合否判定を出すことが出来ます。

ただ、よく聞くのが「第9志望まで埋まらない・・・」「どこを書いたらよいですか?」といった受験生の声です。
実際に今、困っている方もいるのではないでしょうか。
そんな悩みを持っている皆さんには、このやり方をお勧めします!

【過去の模試の成績が分かる人】
①過去の模試の総合成績より少し低い偏差値の大学を1~2校
②過去の模試の総合成績と同じくらいの大学を1~2校
③過去の模試の総合成績より高い大学を2~3校
④第一志望やそれに近い大学を残りすべて
以上のように決めていくと決めやすいです。

【過去の模試の成績が分からないもしくは受験していない人】
①第一志望周辺2~3校
②第一志望より偏差値がー2.5~ー7.5の大学を2~3校
③第一志望より偏差値が-7.5より低い大学を残りすべて
以上のように選定していきましょう。

どちらの場合も大事なことは「安全校になりそうな大学を探す」ことです。
大学受験の出願数に対する合格率は大体20%~30%くらいです。
(10校の出願で2~3校の合格が出る。)

第一志望に向かう際には「最低1校以上の合格を取って臨む」ことが気持ちに余裕が出て成功しやすいです。
今のうちから「合格が出そうな大学」を探しておくことが重要です。
そのために、模試の志望校欄を積極的に使っていきましょう!

偏差値が分からない・・・といった方や、どんな大学があるか分からない・・・という方は、以下のリンク先から「大学検索システム」を利用して調べましょう!
https://www.keinet.ne.jp/search.html

スマートフォンページよりPC用ページのほうが検索しやすくなっています。
(偏差値順に並べ替えが可能になるからです。)
ブラウザの設定でスマートフォンからでもPC版の閲覧が可能です。
ぜひ使ってみてください!

それでは今日はこの辺で!