2016年9月29日木曜日

合格する人の特徴 ~酒井~

こんにちは。

やっぱりレッドブルが止められない酒井です。



合格する生徒と勉強がなかなか振るわない生徒の特徴はいくつかあります。

これまでたくさんの生徒を見てきましたが

合格している生徒の特長を書きだしてみますとこのようになります。


 ・ 素直
 ・ 謙虚
 ・ 時間を守る
 ・ ポジティブ思考
 ・ 忍耐強い
 ・ 言い訳をしない
 ・ 継続できる
 ・ 生活パターンが決まっている




上記の反対を考えれば振るわない生徒の特長になります。

 ・ 強情、屈折
 ・ 傲慢
 ・ 時間を守らない
 ・ ネガティブ
 ・ 打たれ弱い
 ・ 言い訳が多い
 ・ 飽きる
 ・ 生活が不規則




う~ん。。

書いていてこれらをすべて満たす生徒って相当マズイと思いますし、

そんな生徒はみたことはありませんよ。。

ということは、これらのうちいくつかが当てはまる場合、

「振るわない」という結果になるとも言えるのではないでしょうか。



自分を見つめ直して下さい。



変にプライドだけが高く実力が伴っていない自分がいませんか?

いつか何とかなると思っている自分がいませんか?

誰かがそのうち助けてくれると思っている自分がいませんか?

開き直っている自分がいませんか?



高校で勉強する内容では個々にそんなに学力に差は出ません。

自分には能力がないなんて思うこともありません。

東大や京大に合格するには自頭や低学年からの積み重ねも要素に加わりますが、

早慶レベルまでであれば高校3年間の努力で合格できます。

間違いなくできます。

断言できます。



合格できます!




それには上記で挙げたような勉強以外の姿勢に起因するところが大きくなります。

姿勢が変われば自然に勉強するようになります。

勉強すれば合格が近づきます。

参考にしてみて下さい。





【編集後記】

まもなく息子が産まれます。

幼少期から規則正しい生活や道徳を教えていきたいものですが、

親という職業ほど難しいものはないのかもしれませんね。



2016年9月28日水曜日

練習がすべて ~酒井~

こんにちは。

20年ぶりくらいにおでこのぶつぶつに悩まされている酒井です。



あと3週間で模試ですね。

河合塾の全統模試は年3回あり、本年最後の模試が10月にあります。

この結果で、3年生は志望校を95%型決めるわけです。


3年の夏は一番勉強しますし、時間も最も取れる時期であるのは間違いありません。

センター試験は例年50万人強いの学生が受けます。

50万人です。

全員が本気で勉強しなかったとしても例えばすごく極端な話、

半分が本気で夏を勉強したとしたらどうなるか想像できますか。



そうです。

相当の生徒の学力は伸びます。

自分も勉強したけれど周りも勉強しています。

ですので、夏は思った以上に差が埋まらないのが現実です。

現に8月末に行われた2回目の模試がうまくいった生徒は妙典校では1割程度。



夏は差を付けるのでは差を付けられないようにする時期です。

マラソンでいうと35kmまでは全員で伴走しているようなイメージです。



では、いつ学力に差がつくと思いますか。



答えは明快です。

3年生の夏以外です。

高1~高3の春と高3の9月以降です。



3年生だけではなく1,2年生の戦いも既に始まっていますし、

3年生は今が踏ん張り時なのです。

しかも、あと3週間後の模試の結果で受験校を決めることになります。

模試の返却が11月中旬、センター試験の出願が12月ということを逆算して考えると

嘘なしで残り3週間でほぼ決まるのです。



どんなに勉強しても学力を客観的に測るものがもはやありません。

ですから、学力が体感で伸びていたとしても現実である模試の結果も片手においての判断になります。



間違いなく時間がありませんし、

練習でやってきたこと以上のものは本番で出来ません。

先日の記事で書きましたが、

こんなときこそ時間を制する必要がありませんか。

あと3週間をどのように過ごすか。

本気で勉強していると言えますか。

後悔ないよう一日を大事に過ごしていきましょう。





~編集後記~

おでこのぶつぶつはムヒを塗ると少し治まりました。

が、レッドブルを飲むとまた発症します。

レッドブルを止めるか。。

止められない。。

ムヒを塗ると眠気が取れることを発見したことが収穫です。


2016年9月27日火曜日

夏以降の学習のポイント② ~阿部~

ここ最近雨の日が続いたせいかけっこう涼しくなってきましたね。
こんにちは、アシスタントアドバイザーの阿部です。
受験生の皆さんにとっても勉強しやすい季節になってきたのではないでしょうか。

今回のテーマは「夏以降の学習のポイント」ですね。
これは人によりけりなのでなんとも言えませんが、とりあえず
「何をいつまでに終わらせて、いつから過去問演習に突入するのか」決めましょう。
漠然と過ごしているとほんとにあっという間に冬休みを迎えて本番です。
過去問演習・研究を積まずに試験を受けるのはあり得ません
(私自身は、志望校の過去問15年分ぐらい解いて研究しました。)
遅くとも11月には過去問演習に入った方がいいと思います。
そしてそこから志望校の傾向を分析したり、自分の弱点を再度復習したりします。

受験生の皆さんは今勉強している事、これからしようとしていることをいつまでに終わらせれば過去問に突入できるのか考えましょう。
たぶん皆さん焦ると思いますが、てきとうに学習してはダメです。「迅速に、且つ丁寧に」勉強してください。
と言ってもどうすればいいか分からない、自分で計画を立てることが出来ないという人は早いうちに誰かに相談してください。

それでは、次のアシスタントアドバイザーに期待しましょう!!




2016年9月26日月曜日

ゴールがないことの辛さ ~酒井~

こんにちは。

肉まん大好き酒井です。



10月から高1,2年生の三者面談が始まります。

志望校が決まっているとより具体的な話ができるのですが、

例年7~8割のご家庭が決まっていないのが常です。



最近の記事でも書きましたが、

決まっていないことは決して悪いことではありません。

しかし、決まっているメリットはたくさんあります。

何よりも勉強に集中できます。

ゴールが設定できると、ゴールまでの経路を考え始めます。



富士山の例を用いて生徒によく話すことがあります。

特に成績が伸びない生徒へ話します。

「君はいつまで樹海をさまよっているんだ。」と。

ゴールが設定されていないので、勉強が作業になっている場合があります。

体力が消耗します。

こちらが正しい道へ誘導しても途中で座り込みます。



ゴールが設定できると自力で正しい道を探し始めます。

案内人である我々にも相談し始めます。

目の色が変わります。




早くゴール設定の重要性に気付いた生徒が合格します。

私たちはそんな生徒たちの一助になればと思い、

日々生徒指導に励んでいます。



センターまで残り110日ですが、

まだ自分事と考えられていない高1、2生は多いことでしょう。

ゴール設定をするのは今ですよ。

今は明日ではありません。

今です。



このブログを読み終わった今です。

さぁ、真剣に考えて下さい。

考え方がわからない生徒は相談してください。

いつでもウェルカムですよ(^ ^)



2016年9月25日日曜日

時間を制すること ~酒井~

こんにちは。

朝食が2日に一度は鯵のみりん焼きの酒井です。



時間はコントロールできます。

みりん焼きばかり食べて急に頭がおかしくなったわけではありません。

本当の話です。

そして、時間をコントロールできる人は成功している人に多い傾向があります。



平等に24時間与えられていますので

つまりは時間の使い方の話になるわけですが、

もう少し言葉を加えると、

オフの使い方と未来を予測することが

時間を制するということです。



① オフの使い方


やる時はやる。

やらない時はやらない。

という話ではありません。

やる時の話は簡単で、存分にやればいいのです。しかも死ぬ気でやるのです。

死ぬ気とは大袈裟ですが限界までやるという意味です。

一方、やらない時は本当に何もしないということではありません。

やらないの質の話です。

やらない時にお茶でもしながら次にやることを考えたり、

さっき勉強したことを思い浮かべたりするのです。

休憩のために勉強するのではなく、

勉強の質を上げるために休憩を取るのです。



② 未来を予測すること


預言者ではないので未来を言い当てることはできませんが

預言者ではなくとも経験やデータから予測することはできます。

例えば、先ほど生徒から雨が降っていてバスが遅れているので遅刻すると電話がありました。

9月です。台風や雨が多い季節です。

寝る前に、明日の天気を調べておけば予測は立てられます。


 明日は雨 ⇒ バスが遅れるかも ⇒ 早めに家を出よう


言うは簡単ですが、行動に移せない人が多いように思います。

これで彼は1時間の勉強時間が飛びました。

厳密にはバスの中でできる勉強をしていたと思いますが、

今日一日の計画の修正を余儀なくされました。

計画の修正を見越して動ければまだよいですが、

そもそも明日の天気を調べていない状況で計画を修正できるのでしょうか。



センターまで残り111日。

時間を制する人が受験を制します。

やればいいってわけではありません。

最短距離で合格できるルートを考えていたいものです。



ちなみに、ずる賢さも時には必要ですよ。

間違いなく正当な方法論では合格しませんから。

この辺の話はまた改めて書きたいと思います。



2016年9月24日土曜日

高校の文化祭の思い出⑤ ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

いつもならもう終わってるのに、まだ夏休み中です。長いなぁ~、大学生の夏休み(笑)

さて、文化祭の思い出ですね。僕の一番記憶に残っている文化祭は高校3年生の時です。クラスでは劇をやったんですが、受験生だったからあまり練習しなかったんですよね。

それでも何かはやろうと思って、演者のセリフを幕の後ろから言ってあげるという仕事をしました。役者の人がつっかえたら、裏で自分が台本を見ながらそこのセリフを読むって言う感じです。出てる人たちも割とうろ覚えだったので、今思うと、けっこう重要なポジションだったんじゃないかなと思います。

勉強や行事で忙しいと思いますが、若いうちは全部100%でできるのでしっかりやりましょう!


2016年9月23日金曜日

夏以降の学習のポイント① ~秋元~

皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元です!

今年の夏は名古屋・京都・広島・岩手(平泉)と旅行にたくさん行ったので給料日を前にして既に金欠気味です、、、(笑)
一時期は貯金が沢山あったはずなのに、今では貯金ってなんだっけ…っていう感じです笑



さて、今回のお題は夏以降の学習のポイントにしました!


夏休みにたくさん勉強して、9月から何をやったらいいのか分からず勉強が迷走している、、、

過去問をもうどんどん解き初めていいのだろうか、、、?

一日に何をどのくらい勉強すればいいの、、、?


といった疑問はよく耳にします。

なので、各AAさんから9月以降の勉強で注意するポイントを教科ごと、もしくは全体的に言えることに関して書いていってほしいなと思います!



まずはよく言われることなのですが、7月8月にした勉強の成果は一ヶ月後二カ月後に現れることが多いと言われています。

これは一気にインプットで詰め込んだものをまだ完全に消化しきれていなくて、その後にアウトプットの練習を積んだことでものになるためだと思います。

なので、マナビス生で勉強したのに9月のセンター練習会で思うような点が取れなかった、、、という人も悲観し過ぎずに、アウトプットの練習を積んで得点力をアップさせましょう!



書きたいことはいっぱいありますが、あまり書き過ぎると次回以降の担当者の書くことがなくなってしまいそうなので今回はこれで終わりにします笑

2016年9月22日木曜日

やりたいことが決まらない ~酒井~

こんにちは。

眠るのが趣味ですが最近あまり眠れない酒井です。



はじめて塾へ来校された方に志望校をお聞きしていますが、

志望校が決まっている生徒と決まっていない生徒は半々の印象です。

いや、4:6で決まっていない生徒の方が多いくらいでしょうか。



志望校が決まっている生徒でも決めた経緯はさまざまで、

多い理由から順番に

 ① ステータス(何となく)
 ② 部活の先輩が行った
 ③ 家から近い
 ④ 両親のススメ
 ⑤ やりたいことがある

ざっくりですがこんな感じです。

②~④はあまり差がありませんが、

①と②~④と⑤は圧倒的に差があり、

比でいうと、7:2:1くらいが体感でしょうか。



志望校が決まっているといっても何となくな生徒が多いということです。



では、志望校は決まっている必要はあるのでしょうか。

結論からいうと、

志望校は決まっていた方がベター

であり、マストではないです。

あくまでも酒井の話です。



私の場合は、中学生の時にリアルタムでノーベル賞を取った日本人の記事を新聞で読み

感化されたことがはじめのきっかけでしたが、

当時は何となく宇宙のことを勉強したいなぁくらいでした。

高校1年生の時には将来のことは一切考えていませんでしたし、、

転機が訪れたのは高校2年生の時。

副担任が物理のおじいちゃん先生で授業は格段おもしろいわけではありませんでしたが、

先生の人柄に興味を持ち、その流れで大学では物理学科で宇宙を勉強することになりました。



ただ、大学で勉強したことが直接的に社会で役立つことは少ないと実感してますし、

社会に出て学ぶことの方が圧倒的に多いのです。



では、何故大学に行く必要があるのでしょうか??


小中高と来て大なわけで、

当然、学門も難しくなり大となるわけですが、

それ以上に

人間性や価値観の多様性を社会に出る前に学ぶために大学へいく

のではないでしょうか。

正解ではないですが、部分点はもらえる解答だと思います。



ですので、志望校は決まっていなくてもいいのです。

ただ、以前も記しましたように

偏差値は努力の証明であり、いい偏差値の大学でできた友達ほど

高いハードルを越えてきた友達であることは間違いありませんし、

そんな友達や環境と4年間過ごすことを考えると

私としても出来る限り偏差値の高い大学を提案します。

(専ら偏差値が低くてもやりたいことがある生徒は応援しますよ)



河合塾マナビス生でも、

やりたいことが決まっていない生徒もたくさんいますが、

我々スタッフとの日々の会話の中で少しずつ方向性が見え、

方向性が明確になってくるとそれが目標になり、

目標ができると自然とやる気も向上し、

結果、志望校に合格しやすい環境が整っています。



私の一日の仕事の中では、

勉強を教えている時間より進路や世間の話をしている時間の方が

圧倒的に多いですね。

マナビス生もまだ河合塾マナビスを知らない方も

ぜひ、お気軽に相談下さいね。

(最後は営業になってしまいましたね、、(苦笑))



2016年9月20日火曜日

ひとつ上の現役合格 ~酒井~

こんにちは。
酒井です。

河合塾マナビスでよく聞くフレーズに

「ひとつ上の現役合格」

というものがあります。



第一志望の勉強をしていたら第一志望には合格できない

といった意味で使うことが多いです。

例えば、入会の時に明治大学を目指している生徒がいたとします。

明治大学を受験する学生は、主に3つのタイプに分かれます。

 
 ① 明治大学一筋
 ② 日東駒専門狙いであわよくばG-MARCH
 ③ 早慶の滑り止め


どのタイプが合格の可能性が高いでしょうか。

②⇒①⇒③の順で可能性が高くなりそうですね。

なので、河合塾マナビスでは「ひとつ上の現役合格」を掲げています。

納得性の高い理屈ではないでしょうか。



それに加え、私個人としては思うところもあります。

大学というのは社会に出る前の最後のフィールド。

卒業後は40年働く必要があります。

何のために働くか。

答えはシンプルで、ご飯を食べるためです。

両親はこの日のために20数年面倒を見てくれます。

大学を卒業したらいよいよ食費、水道光熱費、家賃、通信費・・・

を自分で支払い一人で生活をしていかなければなりません。

そのような力を養う最後の勉強の場が大学です。



大学入試というのはいわば努力の具合を順番に並べたもの。

個々の能力に対して差はありません。

本当の賢さとは単純な頭のよさではなく

例えば、効率を考えられる人や計画性がある人、大局が見れる人・・・です。

同じ3年間の中でも、勉強以外に得たものにより

第一志望合格までの経路を変えることができます。



話が脱線しそうですので元に戻します。。



就職活動の際に履歴書を提出しますよね。

人事は何を見ていると思いますか。

人事によりさまざまですが気にするしないはともかく

学歴を見ない人事はいないでしょう。

社会に出て数十年以上働いている我々の視点で

大学を卒業したばかりの学生を見ているわけで

言い方はよくないのでしょうが、そこにとんでもなく大きな期待はしていないわけです。



早稲田大学商学部。

面接中に触れられなくても、自然とこの子は頑張ったんだなとなりますよ。

で、極端な話で、

明治大学と早稲田大学の学生が応募し、

枠が1名だったらどちらを取るかということです。

学生なので履歴書の他の項目には大して差はないでしょう。

せいぜい自己アピールで差がつくくらいでしょう。

まだ面接をする前段階ですよ。

書面と顔写真からジャッジが下されるのです。

間違いなく早稲田大学卒業の生徒の方がアドバンテージがありそうではないですか。



高校1年生2年生は今からでも遅くありません。

未来を真剣に考えて下さい。

これしか選べない人生より、選択肢がある人生の方が楽しいと思いませんか。



センター試験まであと115日。

3年生は上辺の全力は要りません。

合格発表の日にこれまでの自分を振り返ったときに後悔したくありませんよね。

本当の全力で臨んで下さい。



2016年9月19日月曜日

うまくいっている人の習慣 ~酒井~

こんにちは。
酒井です。

7月のマーク模試が返却されましたね。
いかがでしたでしょうか。
うまくできた人もいれば厳しい結果だった人もいることでしょう。



本日は、うまくいっている人について書きます。

勉強でうまくいっている人。
スポーツでうまくいっている人。
ビジネスでうまくいっている人。
人間関係でうまくいっている人。

さまざまなところでうまくいっている人とそうでない人がいます。

そうでない人の特徴を上げ改善していくより
うまくいっている人の習慣をマネすることがうまくいく近道ではないでしょうか。

習慣とつくビジネス書が一昔前にベストセラーになりましたが、
できる人が習慣にしていることはいくつかあるようです。
その中で私の少ない経験から思うことは、

「まずは2ヶ月継続すること」


です。




明日からやろう。
○○をやろう。
あのやり方はいいなぁ。
この参考書をやってみようかな。

と思ったら、まずは2ヶ月継続して下さい。
反対に2ヶ月継続できないならやらないで下さい。
2ヶ月継続できれば、
食事を摂ったり睡眠を摂ったりといった生理現象と同じような感覚で
習慣になるはずでしょう。

ちなみに私は、腕立て伏せを中3の時から20年以上習慣にしています。
仕事で疲れている時はできない日もありますが、
できない日があったとしてもどこかで止めることなく
ここまでくることができました。
専ら結婚してからは滞りがちですが、
20数年やってきたことは体に染みついていて
数日やらないとそわそわしてきてしまいます。


勉強も同じではないでしょうか。
1冊のテキストをやると決めたらトコトンやる。
1ページずつ進んでいることがステータスになるといいですね^ ^


センター試験まで残り116日。
共にがんばろう!

2016年9月18日日曜日

夏休みの振り返り(高2生編) ~染谷~

皆さんこんにちは!

校舎長の染谷です。

今回は、夏休みの振り返り(高2生編)を書いていきたいと思います。


高2生の皆さんに確認していただきたいことは、2点です。

①プレ受験生を完全実施できたかどうか。
②210時間勉強できたかどうか

皆さんの夏休みは、いかがだったでしょうか?
完全実施できた生徒は勝ち組です!
この夏の経験は、12月から「受験生」となる皆さんの大きな財産となるでしょう。

また、どちらか一方でも実施できなかった生徒の皆さんは、この秋取り返しましょう!

高2の12月以降は、周りが一気に勉強を始めます。
その前に少しでも差をひらくこと。
これを実現するためにも、12月からスムーズに受験生になる為にも、いつも以上に勉強時間を確保できるように工夫しましょう!

今回はこの辺りでおわります!


2016年9月17日土曜日

高校の文化祭の思い出~大西~

どうもアシスタントアドバイザーの大西です。

今回は文化祭の思い出で早速書いていきたいと思います

僕は中高一貫という事で6回同じ場所で文化祭をしたのですが、一番思い出に残っているのは高2の時のです。僕は実行委員をやっていて高3は参加しないので最高学年として色々な責任を持ちながら多くの人と一緒に一つの物を作るというのはいい経験になりました。
高2皆が最後の文化祭を楽しんでいて本当にいい思い出になりました

皆さんも精一杯楽しむことを忘れず、いい文化祭を作り上げていってください

夏休みの思い出⑤ ~千田~


こんにちは。夏休みが終わってしまった千田です。

今年の夏休みは部活とバイトに精を出した夏でした!!!
毎日ラクロスをして、家に帰って、バイトに行く毎日を送っていたので高校生みたいな
夏休みでしたね......

数少ない思い出は静岡と仙台に旅行に行ったことくらいですね。笑
仙台の牛タンおいしかったです!

大学1年生の夏に部活をやっているとは去年の夏は思ってもいませんでしたが、やはりスポーツを本気でやるのは楽しいですね!

これといった思い出はないのでこの辺で失礼します!泣


2016年9月14日水曜日

夏休みの思い出④ ~阿部~

こんにちは。アシスタントアドバイザーの阿部です。
日が沈んでからは涼しくなってきましたね、ようやく秋に突入という感じですね。

夏休みの思い出ですが、今年の8月はほとんどこの校舎にいました笑
秋元先生も言っているように大学生は9月も夏休みなので思い出が増えるのはこれからという感じです。
数少ない思い出としては車で三重・静岡・栃木に行ったことですね!!
なかなか楽しかったような気がします。

こんな感じで今年の夏の思い出はこれといって特に無いです笑
非常に短くなってしまいますがこれで終わりたいと思います。

夏休みの思い出③ ~秋元~

皆さんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの秋元です!

京都に旅行に行っていたので久しぶりの更新ですね!

旅行中は京都の大学に通っている友達の家に泊まっていたので宿代がタダと格安の旅行になりました(笑)



さてさて、今回のお題は夏休みの思い出ですね!


そもそも大学生は夏休みが9月まであるので今も夏休み中なんですよ!(笑)

今年の夏休みは名古屋に行ったり京都に行ったり旅行に結構行きましたね~

後、映画館にも珍しく結構行きました。
映画は好きなのですが、基本BDで借りてみてしまうので映画館に行ったのはスターウォーズぶりです。その前は多分エヴァンゲリオンQです。笑

今話題の君の名は。とかも見て来たのですが、僕には合わなかったです。笑
映像と声優はとてもよかったです!



夏休みは他にも海に行ったり、フットサルをしたり、友達の家に泊まりに行ったり、飲みに行ったりして個人的にはかなりエンジョイできたと思います。

後は勉強を頑張りたいですね~

これは継続していく目標です。



今回はこんな感じでおわります!

2016年9月13日火曜日

センター練習会を終えて ~福田~

みなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの福田です!

今日のお題は「センター練習会を終えて」
みなさんセンター練習会はいかがでしたか?
夏休みの最初の方にマーク試験があったと思いますが、あのときよりも成長できましたか?

点数が伸びた人もいれば、逆に落ちた人もいると思います。
練習会が終わった今、最も大切なのは「復習」です。
「そんなの当たり前じゃん」と思うかもしれません。
しかし、ここで言う復習は単に間違ったところを確認・解き直すだけでなく、自分の現在の勉強法・勉強の質も合わせて見直してほしいと思います。

この夏、生徒の様子を見て、みんな朝から晩までよく勉強していたと思います。ただ、それだけ量をこなしたにも関わらず、点数があまり伸びなかった人は、「量」以外にも問題があるのではないのでしょうか?

自分に欠けているものは何なのか、少し時間をかけて熟考してみると良いかもしれません。
まだセンター試験までは120日以上あります。
最後の1秒まで頑張っていきましょう!

2016年9月12日月曜日

受験における一番の成功要因⑧~大西~

こんにちは、アドバイザーの大西です。
 
今回は受験の成功要因ということなんですけど、
第一志望落ちているので成功はしていないんですけどとりあえず頑張ったことを書きます。

自分が勉強の中で常に意識してたのは自分の学力に常に冷静に客観的であることです。
自分が今何が出来ていて、それはどうしてできるようになったかを考え
自分が出来ていないものを確実に把握しどうすればできるようになるのかを決め、
それを自身を持って実行していくという作業を毎日やっていました。
自分ひとりでは不安なことは色々な人に話を聞き自分の中で取捨選択をしていました。

大学受験を経験したことのある高校生などいないので不安や焦りをもつのは誰でも一緒です。
なのでそういったものを取り除くために僕らアドバイザーと話し合い一緒に受験を乗り越えましょう

2016年9月10日土曜日

夏休みの思い出② ~福田~

みなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの福田です!

このブログを書いている今、めちゃくちゃ腹が減っています。
 「食欲の秋」とも言いますし、いろいろ美味しいものをこの秋は食べたいと思います。

さて今日のお題は「夏休みの思い出」

今年の夏は大学院生ということで、基本的に毎日学校に行ってました。
「夏休みに学校なんかいってどうするの!?
ってか人いるの?そもそも入れるの?」と思う方も多いかもしれませんが、

・学生証を持っていれば基本的に24時間いつでも学内に入れます。(僕の大学の場合)
・研究室には基本的に4,5人います。お盆の時期は1人しかいないこともありますが、多い時は10人以上いる日もありました。
・研究室にいったら基本的に自分の研究を進めます。あと、9月と10月に学会が控えているので、その論文執筆と資料作り(パワポ、ポスター等)を行ってました。

学校に関してはだいたいこんな感じです。

遊びに関しては2回ライブに行きました!
うち1つは自分が1番好きなバンドのライブで、
今年10周年を記念した野外ライブ@大阪に行ってきました!
もうとにかくカッコかわいくて(ガールズバンドなので)最高の夏の思い出となりました!!!
あと夏休み中ディズニーは行きませんでした。

以上です!

2016年9月9日金曜日

夏休みの思い出① ~増澤~

こんにちは、増澤です。

ゆるいお題が続きますが、今回は夏休みの思い出にしました!
8月おわりあたりは夏休み長いな~と思っていたのですが、いよいよあと10日ほどになって焦ってきました。

今年の夏は割と活動的だったと思います。
8月は家族で軽井沢に行ったり、9月はオーケストラの合宿に行ったり…という感じですね。
合宿はおととい帰ってきたばかりなのですが、毎日けっこう練習したので指先がめっちゃ硬くなりました。
24時間練習できる環境でしたが、私は普通に寝てました。
割と夜中にも練習してる人がいて部屋まで聞こえてきましたが、うるさくても寝れる人間でよかったです。
あと夏休み中2回ディズニー行きました。


以上です!


2016年9月8日木曜日

高校の文化祭の思い出⑤ ~阿部~

こんにちは。アシスタントアドバイザーの阿部です。
9月に入ったものの依然として厳しい暑さが続いてますね、、、
台風もけっこう来るようになりましたね!!
そんな9月ですが、今月文化祭の高校も多いのではないでしょうか??
この校舎でも日々文化祭の準備に精を出している生徒がいます。青春ですね。

さて今回は文化祭の思い出ということで、高校二年生のときが一番楽しかったですね。
自分たちがやっている模擬店も楽しかったんですが、文化祭に来校した他校の生徒に声をかけたりするのも非常に楽しかったです!!
文化祭前のビラ配りもなぜかすごいテンション高かった記憶があります。
やはり非日常的な環境というのは無条件にテンションが上がりますね笑

こんな感じで自分なりに楽しんでいました。
大学の文化祭より高校の文化祭の方が楽しい気がします。
もう一度でいいから高校生に戻って文化祭をやりたいです。


おわり

2016年9月7日水曜日

夏休みの振り返り(高3生編) ~染谷~

皆さんこんにちは!
校舎長の染谷です。

暑い夏が終わり、少し気候も涼しくなってきたかなと最近思います。

夏が明けて必ずしていただきたいのは、「夏休みの振り返り」です。

高3生は主に受験勉強のことになると思います。
確認してもらいたい事項は、

①学習時間(合計何時間勉強できたのか)
②学習量(どのくらい勉強できたのか)
③模試の結果(8月に実施したもの。)

おそらく、1年で一番勉強のみに打ち込める夏休み。
悔いの残らない時間を過ごせましたか?
「もう少しできた」と思っている人はいませんか?

夏休みに限界までできた生徒は、それを継続して受験まで突っ走る。

少しでも「足りない」と思った生徒は、周りより1分1秒でも多く勉強できるよう、生活を見直してみてください。

1日1分他の人より長く勉強すれば、センター試験までに約2時間分の勉強が、
1日30分長く勉強すれば、60時間分の勉強ができます。

残された時間はあとわずか。
志望校に合格できるかどうかは、ここからの生活にかかっています。

頑張れ受験生!

2016年9月5日月曜日

受験における一番の成功要因⑦ ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

僕は第一志望に落ちているので、正直受験を成功してはいないのですが、少ない時間でやろうとしている人の中ではがんばったほうなのかな?

なので、ぎりぎりで戦っている人たちに向けて要因を書きます。

1番は集中力と体力ですね。やばいと常に思いつつ、一方でできると、絶対にできるとおもいながらやることが大事です。眠気との勝負です。

次に効率よくやっていきましょう。先生やほかの方に相談しながらじぶんにとっての最短ルートを通れるようにしないと間に合わないです。

周りがなんと言ったって最終的にはじぶんがやるしかないのが勉強なので、出来ないと思っている人たちを見返してやる気持ちでがんばりましょう!

2016年9月4日日曜日

高校の夏休みに楽しかった思い出⑥ ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

8月の間にブースが増設されて、センター試験までの日数や模試の掲示が増えてたりけっこうブース内も変わっていってますね。なかでも先生方の名言(笑)が少なくなっているのに個人的にショックでした。3つに厳選されています。去年毎日のように見てたからなんだか寂しいです。

さて、高校の夏休みで楽しかったことですね。

僕の高校は9月に文化祭と体育祭があるので、その準備を夏休みにやったことがいい思い出です。部活が終わった後とかによくやってました。みんなでわいわい何かをやったのもあれが最後だったかなとおもいます。

ちなみに、3年生の時は劇だったんですが、あまり練習せずにできる物をめざしました、、

そのときの役割は「裏から役者のセリフを言ってあげる」という、けっこう重要な仕事でした(笑)

2016年9月2日金曜日

高校の文化祭の思い出④ ~福田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの福田です!

本日のお題は「高校の文化祭の思い出」です。

部活の関係で高1、2のときはほとんど文化祭に関われてませんでした、、

高3のときは何か食べ物(たしか、ホットドッグ的な)を売ってました。(自分的に楽しかったはずなのですが、何故か思い出せません 笑)
クラスのみんなで「〇○(食べ物の名前)、2個、〇○円、Yeahhhhhhhh」て叫びながら校舎の中を歩き回りました。楽しかったです。(今思うと、かなりやばい集団ですね、、、)

あと文化祭の準備のときに何故か、「ターミネータ2」のクライマックスシーンのものまねをしてました(なんでそんなことをしてたのか全く覚えていません、、)

これらを見てわかるとおり、僕は文化祭にあまり真面目に取り組んでませんでした。

そのせいもあってか、千田先生もおっしゃってた「文化祭後にカップルが増える」という波に乗ることが出来ませんでした。

全国の高校生の皆さん、文化祭には真面目に取り組みましょう!以上です!

2016年9月1日木曜日

高3夏休みの一日のスケジュール⑧ ~庄田~

みなさんこんにちは!お久しぶりです!アシスタントアドバイザーの庄田です!

前回僕が書いたときは7月だったので約1か月ぶりですね(笑)

そのせいで、テーマがたまってしまってるんですよ。
今日書くのは高3夏休みのスケジュールについてです。
もう9月だけどね(笑)

僕はやり始めたのが遅かったので夏休みはめちゃめちゃ勉強してました。
体力はあったのでひたすらやりましたね。

7時  起床

9時  勉強開始
    
22時 マナビス発

25時 就寝

こんな感じです。勉強・食事・睡眠をひたすら繰り返してました。

今思うとこの頃が人生で一番勉強したときでした!



高校の夏休みに楽しかった思い出⑤ ~阿部~

こんにちは!!アシスタントアドバイザーの阿部です。
昨日はなんだかんだ台風が逸れてよかったですね~。東北地方には直撃したようですが…
高校生の時は台風が来るとなぜかテンション上がってました(笑)

さて今回は「高校の夏休みに楽しかった思い出」ですね。
福田先生と同じ高校で共学だったのですが、自分も青春の思い出はそんなにありません。
基本的に部活をやっていて、たまに遊ぶみたいな。
ただ高3のときはけっこう遊んだような気がします。プール行って、花火して!!
(そのせいであまり勉強はできませんでしたが)

もう夏休みも終わりですね!!
受験生の皆さん、あっという間でしたよね!?しっかり勉強できた人の方が少ないのではないでしょうか??
なんだかんだ遊んでしまって「楽しい思い出」を増やしてしまったのでは??(笑)
新学期からは本当に時間がないので気を引き締めて取り組んでいってください。
何をしたらいいか、何をすべきなのか分からない場合は遠慮なく聞きましょう。
特に高3の皆さんは模試の結果をしっかり踏まえて考えましょう。

秋も頑張って行きましょう。


おわり