ラベル 庄田涼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 庄田涼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月31日土曜日

最後のブログ ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

なんと今回でこのブログを書くのも最後になってしまいました。。

最近マナビスでの勤務が最後の人は「最後のブログ」を書いているので僕も同じテーマでいきます。

ちなみに、前のブログで佐竹が「庄田さんが話す薄っぺらい話」と言っていましたが、僕が何も考えないで話すのは完全にオフモードの時だけです。普段はしっかりしてます。

さて、この校舎について振り返ってみると、生徒のときもアドバイザーとしてここにいるときも、親しい人たちが常に周りにいたおかげでいつも楽しくいられました。妙典校にいると生徒の近況を聞いたり、アドバイザーの暴露話があったりして、受験勉強をしてた時もここに来たいと思えました。

なので、ただ勉強するためだけに塾に行くのはつらい人にもオススメできます。僕はいなくなりますが、きっと、来年の妙典校も楽しいですよ。ひとつ注意があるとしたら、妙典校では秘密がばれがちです(笑)他の生徒に話すことは無いんですが、アドバイザーや社員間に一瞬で広まります。気をつけてください。

約3年間お世話になってきましたが、マナビスでは勉強だけでなく、将来のことや仕事のやり方など、これから社会に出るために必要な様々なことを学ばせていただきました。この経験を元に、これからはさらに自分のやりたいことを進めていこうと思います。

最後に、今まで僕と関わってくださった社員さん、AAのみなさん、生徒のみんな、そして同期の2人、本当にありがとうございました。いつかまた会いましょう!

2018年3月21日水曜日

去年書いたブログ ~庄田~

お久しぶりです。アシスタントアドバイザーの庄田です。

妙典校には高校生の時から合わせるとかれこれ3年弱も通っていることになるのですが、早いもので僕がマナビスに来るのもあと2回となってしまいました。
みんなと会わなくなると思うと悲しいです。。

そんなわけで身辺整理をしていたら、ちょうど1年前に書いたブログが出てきました!
ここに投稿はしてなかったんですが、かなり熱を込めて書いたものなので今回はそれを載せたいと思います。

『みなさんこんにちは。

昨日国立の後期試験の結果が発表されたので、3年生は全員試験が終わりましたね。長い間勉強お疲れさまでした!

第1志望校に受かった人も受からなかった人もいるでしょう。落ちると結構ショックですよね。ぼくも第1志望校には行けなかったので気持ちは分かります。

それでも、いつでもいえる事ですが、大切なのはこれからどうするかです。もちろん良い大学に行ってる人の方が圧倒的に有利ですよ。同じように進んだら、そもそも戦う土俵が違いますし、上に行けばいくほど勝つのは難しくなってきます。ただ、全員がそうというわけではなく、能力があって、それを示すことができれば周りは認めてくれます。これから長い人生があると思いますが、みなさんが将来のために何をすればいいか、なにをしたいかを自分で決めて生きていけたらいいなと思います。

これからの話ですが、大学生活は基本的に4年間あります。自由に使える時間はかなり長いので、長期留学もすんなりとできます。逆に、こんなに時間を取れるのは、人生の中でも学生時代と老後だけです。この機会を逃さないようにしていきたいですね!

努力することの大事さに気がつくのは基本的に全てが終わった後です。受験が終わって、ああしてたらもっと良かったなと思う事があったと思います。僕もたくさんあります。

それでも、どんなに失敗したと思う人でも、限りなく可能性が低いだけでまだなにも終わってないんです。

花巻東高校の野球部では人生の目標を1年ごとに書くそうです。今は目標とかはなくてもいつかこういう風になっていたいというのはありますよね。そのためにやっておいた方がいいことはなんとなくでもわかるんじゃないでしょうか。

最後に、人と違う事っていうのは周りの反対が大きいです。でもやってみると案外常識なんてものは簡単に壊せます。

やらずに後悔するよりも、やって後悔です。

2兎でも3兎でも追っていきましょう!』

こんな感じです(笑)

いやぁ、自分で読んでて懐かしくなりました。

ここからもう1年たったわけですが、自分もここに書いたことはこれからも大事にしていこうと思います。

2017年8月14日月曜日

部活勢 ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

もう夏休みも後半ですね。僕は高校まで部活でほとんど予定が埋まっていたので、幼稚園の時以来の暇な夏休みを過ごしています(笑)

今回は部活が夏に終わった人に向けて書こうと思います。
ちなみに僕の部活の引退日は7/31日でした。サッカーをやってる人はこの辺りが多いのではないかと思います。

部活を続ける意義はメンタルと体力がつくことです。あまり実感はないかと思いますが、運動を続けてた人の方が長時間勉強がやりやすいと思います。

それに遅れているという実感がとてもあるので普段やらないという人でも焦ってやれます。ですので習慣がつけばペースが上がると思います!

部活勢のメリットを挙げてきましたが、それでもコツコツやってきた人に追いつくにはかなりの努力が必要となるので、持ち前の体力と気合でがんばりましょう!!

2017年5月9日火曜日

聞きやすい話し方 ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

5月になり、新しい環境にも慣れて来たかと思います。
学校では授業や担任の先生が変わった人もいると思います。
僕も新学期になり、今までとは違う先生の授業を受けているのですが、
最近思うことは一つです。説明が聞き取りづらい。
最初のガイダンスの時になぜこんなに聞き取りづらいのか考えたほどです。
あまり文句は言えないですが、受講者側としては聞きやすい話し方をしてくれた方が、
内容の方にもっと集中できるのではないかと思います。

なぜ聞き取りづらいのか。僕の出した結論としては、
①早口なことと②話すときに毎回妙な間があることです。

おそらく早口でも一気に行ってくれた方が聞きやすいと思います。
間を作ること自体は悪くないと思いますが、むやみに使えばいいものでもなく、
大事な言葉の前や話の変わり目、相手の反応を待つときなど、
使いどころを見極められるとなおいいと思います。
文章の間に何度も切られると、聞きにくくなってしまうことが分かりました。

あと話し方で大事なのは、笑顔でいることと自信を持つことだと僕は思います。
自信満々で笑顔で話せると、それだけで説得力が出てきます。
嘘をつくときも、こういう話し方をするだけでなんだか本当に聞こえてきますよ(笑)

面接のある人は話し方は重要だと思うので、一つの参考にしてみて下さい。

2017年5月5日金曜日

姿勢 ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

学校の授業中ってとても眠くなりますよね?
僕も高校生のときは午後の授業で寝てる人をよく見ました。
ただ、体力的に疲れていたら別ですけど、あれは訓練でどうにかなるものだと思います。習慣をつけるのと同じように、この時間は絶対に寝ないと決めて1か月くらい耐えると、
前より楽に起きてることができるようになりますよ。
かくいう僕も授業中は寝た事がありません。朝練後でも頑張って耐えてました(笑)

今日は5連休のど真ん中なので勉強姿勢について書きます。
別の校舎に行くと、毎回志望校に受かりそうだなと思う生徒が何人かいます。
テストの結果を見たわけではなく、そういう生徒はノートの書き方だったり
授業の聞き方が違う感じがしました。
人によって違いますが、毎回他の人より少し早く来て、前回のノートを
もう一度見てから授業を始めるなど、それぞれ少しでも工夫しながらやっていました。
勉強する姿勢というのは本当に学力に比例してると思います。
あなたの周りにもきっといると思うので、どうしてるかなど
参考にしてみるといいのではないでしょうか。

最後に、上手くいく人は最後まで気を抜かない人だと思います。
考えることの多い科目をやって疲れたら、少し休憩を入れたり、
単純な暗記作業に切り替えたりするなど、自分なりに工夫して、
他の人に負けてないと思える努力をしていきましょう。

2017年4月13日木曜日

人の記憶力 ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

受験勉強では、暗記しなければいけない量がかなりありますよね。
なので、どうすれば早く覚えられるようになるのか、記憶力について書こうと思います。

記憶に関する研究で、エビングハウスの忘却曲線というのを見たことがあると思います。
それによると人は何かを学んだ時、1時間後に56%1日後には67%も忘れるそうです。
つまりさっき覚えたものも、気づいたら半分以上をすでに忘却しているのです。

人の記憶なんてものはあいまいで、あらゆることを一瞬で忘れてしまいます。
僕も何かをしようと思って立ち上がったのに、立った瞬間に何をしようとしたか忘れてるなんてことがたまにあります。。

では、忘れないようにするにはどうすればいいのか?
それは反復することと、関連させて覚えることです。強く記憶に残ったことと何度もやったことは時間が経っても覚えているそうです。

例えば、ただの4桁の数字を覚えるよりも友達の誕生日の方が覚えられます。

なので、何かを学ぶ時、その知識が自分にとって意味のあるものであったり重要なものであると考えた場合、覚えが早くなりそうですね。


難関大学受験で必要な英単語数は、約2850語だそうです。

では、どうしたら覚えた知識を定着させられるか?

1度覚えてから、さらに次の日・1週間後・1ヵ月後と3回復習すると大体覚えられるそうです。
1度目よりも2度目以降の学習の方が忘れにくくなるので、終わるスピードもだんだん早く終わるようになってきます。

以上のことから、少しずつでも反復することがもっとも効率がいいようです。根気強くやっていきましょう。

2017年3月27日月曜日

日に100個?週に300個? ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です!

英語を覚える時に音声を使っていますか?
暗記するときには五感を使うと覚えやすいと言われています。
聞くと正しい発音も覚えられるのでオススメです!

先日見つけたのですが、システム英単語のCDは別売りなんですね。。
学校で配られてた単語帳がDate Baseだったので、CDが着いてるのがあたりまえだと思ってました。出版社の戦略が見えますね…(笑)

今回のタイトルの、日に100個?というのは単語を覚えるペースです。
「1日で100単語はきついよ!!」と思う人もいるかもしれませんが、一回の暗記で完璧にしろというわけではありません。
その日にやった100単語をその瞬間だけでも全部覚えたらオッケーです。1回で覚えられる人はまずいないです。
何度も繰り返してやっと覚えられるものなので、気長にやっていきましょう。

2017年3月22日水曜日

6週間 ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です!

3月も後半という事で、もうすぐ1年の4分の1が終わっちゃいますね。
めちゃめちゃ早いです。
最近後輩もできたので気を引き締めていきたいです。

さて、今回のテーマの「6週間」。これは今日から全統マーク模試までの日数です。
人によっては長く感じる人も短く感じる人もいると思いますが、勉強的にもそんな感じです。何かをやり始められるだけの時間がありつつ、長すぎないので、なにか1科目の点数を大きく上げることができると思います。
第1回目なので、伸ばすのに時間がかかる英語や数学なんかがオススメかなと思います。

ぜひ、今からの6週間でチャレンジしてみてください!

2017年3月9日木曜日

基準を作る ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

先日湘南ゼミナールのプレゼンコンテストを見てきました。その中で、この時期に必要だと思ったものを今回書いていきます。

みなさんは今何を目標に勉強をしていますか?やっぱり志望校に合格することでしょう。
来年の受験日までは長いので、いつまでにどこまでやればいいのかと困っている人もいると思います。

2年生はいまマーク模試と記述模試の結果が戻ってきているところですよね。

勉強ペースを図るのに模試を利用してほしいと思います。大体3カ月に1度のペースであるので、第1回全統模試では英語の偏差値を○○まで上げよう、とか文法問題は完璧にできるようにする、など短いスパンでの計画が出来ると思います。

また、模試の結果と一緒に返ってくるANTENNAという冊子には○点で偏差値60というのが分かったり、問題ごとに解説がついているので復習に役立つでしょう。隅々まで見ると、正答率が低かった問題や自分がこれから何をすればいいのかが分かります。

ぜひ、活用してみてください!

2017年3月6日月曜日

There is no ~ing ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です。

少し僕の高3の時の学校の先生の話をします。僕の担任の先生は英悟がペラッペラな人で、授業でもスティーブジョブズのスピーチを全て聞き取る、など普通の教科書を使ってやる授業とは違ったおもしろい授業内容が多かったです!

アメリカにもよく行っているみたいで、ラスベガスがオススメだと言っていました!
なぜなら、宿代が安いから。ラスベガスはカジノで有名な街なので、旅行客が落としていくマネーで稼げるんだそうです。
先日帰ってきた福田さんもきっと落として来てると思います(笑)

最近タイトルが英語なので、僕もこの英語シリーズに便乗しようと思います。

There is no ~ingは「~することはできない」の意味です。

cannot do ~でも言い換えられます。

〈例文〉If he goes to office in Gifu prefecture at work, there would be no coming back at least 20 years.(彼が仕事で岐阜県のオフィスに行ったら、少なくとも20年は戻ってくることはないだろう。)

こんな感じで使えればいいと思います!

この表現でこの意味になるということを知っていないと読めないという表現の一つです。淡中さんも書いてたように、自分で文章を作ってみると覚えられると思いますよ。

だれか身近な人について考えてみるとやりやすいです!みなさんもやってみてください!

2017年1月20日金曜日

センター試験の結果予想 ~庄田~

みなさんこんにちは。アシスタントアドバイザーの庄田です!

おそらくほとんどの人が学校にセンター試験の自己採点を出して、予想が返ってきてたはずです。

河合、ベネッセなどいくつかの会社が各々で出した調査結果が出されています。

これらのなかには、同じ学校なのに判定が違う!というものが多くあります。僕もそれぞれでAとBとCだった大学がありました。

では、どれが正確なのか。

この中で人数が多いのは河合らしいです。なので単純に考えると河合の予想が信用できると思われます。

ただ、判定が甘くでるのも河合です。返却された結果の中で、合格可能性が最も高いことが多いのでそれだけを鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

一般試験も始まってます。あくまで予想なので、良い結果が出てる人も、そうでない人も最後まで気を引き締めていきましょう。

2017年1月18日水曜日

受験勉強をやりきる ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です!

3年生はセンター試験お疲れ様です。僕も英語だけやってみましたが、なんだか今年の流行を取り入れたものが何問かありましたね。

よくできた人もできなかった人もいると思いますが、この結果はあまり気にしないでいいです。
第一志望の大学にセンター利用で受かるのは稀です。私立もボーダーを越えられれば合格なので、圧倒的大差で勝つ必要はありません。

今の時期に必要なのは、気を抜かずに勉強することです。私立一般の多い2月まではあと2週間しかありませんが、この2週間をどう過ごすかがこれからに影響してくると思います。
本番を終えた人で「あと1週間あったら受かってたかもしれない」と思う人もいます。最後に後悔を残さないようにするためにも、最後までやりきって結果を待ちましょう。

一番受かる確率が高いのは一般入試です。

受験勉強ももう最後なのでがんばりましょう!


2017年1月12日木曜日

去年のセンター試験 ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

淡中さんと同じで僕もこのまえ風邪をひいていました。風邪ひくのが4年ぶりで、めったに病気にならないから少し油断してました。体は動かせたんですが、1日中寒くて震えてました。それでも帰ってきてから次の日の朝まで寝たら治ったので、風邪には休息をとることが1番効果的だと思います。まあ、ならないに越したことはないのですが(笑)
最近ノロウイルスやインフルエンザが流行っているらしいのでみなさんも気を付けてください。

今回は去年のセンター試験について書きます。
僕は千葉商科大学で試験を受けました。
朝は、同じように試験を受ける学生が大勢いて、あまり道迷うこともないんですが、同じ学校の人でも、会場が違ったりするので少し注意が必要です。あの子と同じ駅で降りればいいとか思ってると、もしかしたらと言うこともあるので道はしっかり自分の手で調べましょう。
あと、自分の席を見つけるのに少し時間がかかるので、1時間まえに着くくらいの気持ちでいいと思います。

お昼になるとそれぞれご飯を食べに散っていきます。ご飯を買って食べる人は前日に買っておきましょう。朝の時点で、おにぎりとかはほとんどなくなってます。それに売店も遠かったりするので、余裕を持って食べるためにあらかじめ用意をしておきましょう。
食べる場所はたくさんあるのですが、どこも混んでます。教室の近く程席がすでに取られていたので、僕はたしか校舎の前にあったベンチで食べました。試験は2月なので外は寒かったです。こんなことになる事もあるので防寒はしっかりしていった方がいいです!僕は友達にカイロを分けてもらいました。何個か持ってると喜ばれるかもしれません(笑)

午後には国語に英語+リスニングとあるので、集中を切らさずがんばりましょう!
室内は飲食禁止ですが、出ればチョコとか食べることもできるので、眠気防止になにか持っててもいいと思います!

2016年12月30日金曜日

じゃあ、いつやるか… ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

こないだ新宿の大きな書店に行ってきました!別に買おうと思っている本が無くても、たくさんの本のなかをうろうろしていると、なんだかわくわくしてきますよね(笑)
その中でちょっと目を引いた本があったのでそれに書いてあったことを紹介します。

今から大学受験までセンターは半月、一般・2次だったら1ヶ月以上あります。当然その期間も受験生は志望校対策や勉強をしています。
試験が終わった生徒は4つのパターンに分かれます。

①全力を出し切って受かった
②全力を出し切れなかったが受かった
③全力を出し切ったが落ちた
④全力を出しきれなくて落ちた

①全力を出し切って受かった。これは完璧ですね。それと同様に③も試験自体は落ちてしまっているんですが、自分の実力を出してそれでも届かなかったのなら
ただ②と④が問題です。自分の実力が最後に出し切れずなかった人は、この長い受験が終わった時に何を得られるのか。
今後の人生でなにかあった時に、あの時頑張れたからという記憶は大事なんだそうです。
目的を達成するにしろ、しないにしろ最後までやりきった、努力したという実感が、困難を乗り越えられる人間になるためには必要なんじゃないでしょうか?

さて、時間ももうほとんどないです。受験は今までの積み重ねだから、いまから劇的に成績が伸びることはないです。でも、不安なところをやり直すための時間は十分にあります。
最後に実力を出し切って終えるために、あと数ヶ月はりきっていきましょう!

2016年11月16日水曜日

分からないとこが分からない人に ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

重点別講座や志望校対策をやってみて、合格点に届いてないのになにがダメなのかわからない。分からない所が分からない人がたまにいます。一般的に見て、そんな風に思う人は確実に穴が多いです。

まずは一回落ちついて。

次のことが出来ているかどうかを確認してみてください。

①いま自分の使っているテキストを完璧にしている。テキストを1周やっただけで全部を覚えられる人はいません。何周もやって、暗記できるくらいになって始めてそのテキストを理解したと言えます。基本的に教科書や問題集は全範囲を網羅しているので、1冊を完璧にすれば受験でも多くの問題が解けます。なので、自分のテキストをやってみて解けない問題をなくすまでやってみてください。

②人に教えられるぐらいになると、そのことについて理解したと言います。だから、1つ1つ自分が人に教えられるか見ていってもいいと思います。自分が教える立場だったらどう説明して教えるかを考えてみてください。これやってみると意外と難しいです。

例えば、When I arrived at the station, the train (           ) already.

①was leaving        ②had left

なぜ、片方が正解になるのか答えられるでしょうか?
どんな質問にも答えられるってくらいまで理解すれば、きっと身に付いていると思います。

こんな感じで若干似ているものにはっきりした答えを出せるようにできるといいですね。

2016年11月14日月曜日

受験校をどこにするか ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

第3回の模試も終わって、3年生はそろそろ受験校を決定しにかかる時期です。そこで、受験校を決めるにあたって気を付けてほしいことを書こうと思います。

主に3つです。
①試験日
②手続き締切日
③出願締切日が消印有効か必着か

まずは試験日、これは分かると思いますが受ける大学の日程がかぶってると受けられないです。決めたところが4日連続になっててたりすると体力的にキツイです。僕が受けたときは3日続いた時もあったのですが、間に1日置くと意外と体力的には大丈夫だった感じがしました。なのでその辺りを考えて詰め過ぎないようにして決めましょう。

1番気を付けてほしいのが手続き締切日です。

 (例)〇○大学                                      △△大学(第1志望)
    合格発表2/10              合格発表2/18
      入学手続き締切日2/17         入学手続き締切日2/26

早く受験できるところを受ける時には手続き締切日もよく確認して下さい。なぜなら、本命の大学の結果が出る前に締切日が来ると、最初のところの入学金を払わなければならなくなるからです。
MARCHの中でとかはあまりないですが、レベルが違うところで多くあるので、最初の安全校とか特に注意が必要です。

本番の日程をしっかり組んで、万全の状態で臨んでください!

2016年11月6日日曜日

大学に行くメリット~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

今回は改めて大学に行くことのメリットを書こうと思います。今や日本のほとんどの高校生が進学をしますが、なぜ大学に行こうと思うのでしょうか?

やりたいことがある、就きたい職業がある、遊びたいから、などなど理由はたくさんあるでしょう。この中で一律して言えることは『時間を作るため』です。専門科目を勉強するにしても、部活に専念するにしても時間が必要です。働き出すとやりたいことに専念することが難しくなるでしょう。
大学は社会人になる前の準備ができる最後の時です。さらに、あれをやれこれをやれと言われることがなく自分の意思で行動できるので、やりたことをできます。
なので、自由な時間を作れることが1つあります。

もうひとつのメリットは色んな人がいるという事です。大学ではたくさんの人と関わることをお勧めします。世の中にはいろんな人がいて、自分と気の合わない人もいますが、そんな人とも今後チームを組んでなにかをやらなければけないときがきます。そんな時でも上手く場に馴染める人になるには、あらかじめ慣れておくことが必要だと思います。そんな中に身を置いて、自分自身を再び考えられると良いと思います。

「ものすごい仕事ができるけどめっちゃ嫌な奴」と「普通の人より動きが良いレベルだけどひたむきに努力できる奴」だったらどっちを選びたいですか?

どっちを選びたいか、と言われたらおそらく後者でしょう。能力はかなり大事ですけどそれだけではないと僕は思います。

2016年10月31日月曜日

遅刻するということは~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

さて、みなさん時間は守れてますか?普段、予約した時間にちゃんと来ているでしょうか

今は皆さん学生で、遅刻してもまあ怒られるくらいでしょう。でも社会人になってそれをやるともう大変です。自分のやるはずだった仕事ができないということは、他の人にその分の負担が来るということになります。そしてそれだけその日にやることが後にまわされることになります。。

これは受験生の皆さんも意識しなくてはなりません。
「人生という時間は何もせずにいるには長すぎるが、何かを成し遂げるにはあまりにも短い」といった言葉があるように、時間は結構あるように見えて全然ないです。気づいたら本番になってます。
受験が終わった後に、あと3日あったら受かってただろうなと思う人はたくさんいますが、
もしそれがそんな人だったら、、やれば受かってたかもしれないんです。
センター本番まで今日であと75日です。
1日20分ずつ遅れて75日を過ごすと25時間の時間を無駄にしたことになります。

これで約3日ですね。たったこれだけで大きく変わってしまいます、

時間を守れる人は周りに信用されるようにもなれるので、時間、守りましょう。

2016年10月25日火曜日

入試直前期には何をやるべきか ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

センター試験まであと80日になりました。入試まで時間がなくなって、焦ってる人も多いかと思います。あれもやらなきゃこれもやらなきゃとある中で、今回は何をやるべきかについて書きます。

まずは時間がないなら新しいことはやるべきではないです。

直前になったらレベルを上げるよりも今までやってきた問題集で、できないところがないかを確認していくのがいいと思います。実際受験者のほとんどができないものを解ける必要はないです。大事なのは簡単な問題を落とさないようにすることです。

覚えたらすぐ点につながるのは暗記モノ、文化史とか文法とかです。ただ文化史は大学によっては多く出るところもあれば、ほとんどでないところもあるので過去問をみて必要ならやった方がいいです。

入試直前になったら不安になってくると思いますけど、大事なのは集中することです。焦ってもやり続けることが大事です。

2016年10月1日土曜日

夏以降の学習のポイント③ ~庄田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!

この前までまだ夏だと思っていたのに、だんだん涼しくになってきましたね。過ごしやすくなってきましたが、のんびりしてたらあっという間に冬になってしまうので、再度気を引き締めていきましょう。

今回は夏以降の学習のポイントですね。僕はかなり時間がなかったので夏以降もそれまでと変わったことはしてなかったのですが、そこを踏まえて話します。

①まず気を抜かないことです。夏にめっちゃやったからと言ってそこまで一気に成績が伸びたりしません。よく夏の成果は2~3ヵ月後にでるといいますが、そのとおりで、その後もコツコツやってると少しづつでてきます。なので、ペースを落とさずやることが大事です。

②次に基礎ができてないと感じる人は、基礎を完璧にしてください。難しい問題を解けてもみんなが出来てるところを落とすと意味がありません。。
まあ、そもそも土台が出来てない以上やっても意味ないですしね。

③志望校対策を始めましょう。これはやるかやらないかでは大きく違います。問題の傾向や時間配分を知り、改善していきましょう。

こんな感じです。まあ1番大事なのは継続してやる事なので、その日その日をしっかりこなしていきましょう。