2017年6月28日水曜日

天気予報~山田~

皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの山田です!

今日はいつもとちがく天気について書こうと思います。
最近ようやく梅雨の時期らしい天気となってきましたね。雨の予報が多く傘を持ち歩いている人も多いのではないでしょうか?
しかし、なかなか雨が降ることはなく、くもりのじめじめとした天気ばかりですね。。天気予報を見つつも、毎日傘を持ち歩くことを心がけましょう!
体調に気をつけつつ、天気の対策をし、勉強も頑張っていきましょう! 以上です!

2017年6月24日土曜日

息抜き ~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
テスト前なのにレポートの課題が4つくらい同時に出てめちゃくちゃやばいです。
1年生でこの課題の量なので来年再来年が怖いですね(笑)

3年生のみなさんは部活も引退し始めた人も多くなって、本格的に受験勉強を始められますね!この時期は夏休みに向けて自分が何をすべきなのかを考えながら勉強すると良いです。夏休みは時間があるようであっという間に終わってしまいます。計画的に勉強しましょう!

かといって夏休み約40日間ずっと勉強しつづけられる人はなかなかいないです。ダラダラ長時間勉強するくらいなら、適度に息抜きをして切り替えて勉強した方が効率がいいと思います。わたしは週に1回だけ午前中自由時間を作ってました。あと夏休みは1日だけ勉強をしないでライブに行きました(笑)そのためにかなり勉強頑張れたので後悔はないですね(笑)

息抜きは適度にすれば勉強の効率をかなり高められますし、やる気も上げられます。
夏休みはあくまで受験勉強の妨げにならない程度に!休みながら頑張ってください!(笑)
以上です!

2017年6月21日水曜日

梅雨~山田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの山田です。
6月ももう中旬ですね。早いですね。。

最近梅雨入りが発表されましたね。とは言いつつも晴れて気温が高い日ばっかりですが…
雨が降るとじめじめして気持ち悪いし、気分が曇ってやる気がなくなったりしますよね。
人によっては頭が痛くなったり、気分が悪くなる人もいるかと思います。

そんなときこそ、涼しみながら勉強のできるマナビスにに来ましょう! ブースの中は湿度も気温も外に比べて快適ですし、中だるみしやすいこの時期に他の人に差をつけていきましょう!

ついでですが、体調が優れなくなる人はカフェインを取ったり、一度睡眠してみると少しはましになるので是非試してみてください!  以上です。

2017年6月20日火曜日

夏 ~千田~


お久しぶりです、アシスタントアドバイザーの千田です。
毎度の事ながら部活(ラクロス)にお金も時間もつぎ込んでいます(笑)

さて今回は夏を控えているのでスケジュールの立て方についてお話します。
では早速行きましょう!!!

①まずは夏休み中にやるべきことを書き出しましょう!できるだけ細かく書き出すと良いです。

②量を確認したらどの問題集を1週間でどれくらいやる必要があるのか考える。

③1日にどれくらいやるかを決めて、何月何日に問題集の何ページから何ページまで進めるのかまで決める。

④計画通りに勉強する!!!

ざっとこんな感じです。当たり前に感じる人も多いかもしれませんが、闇雲に目の前のことだけに気をとられている人は参考にしてみてください!
計画を立てずに夏をすごすと、やるべきことが終わらずに過ぎてしまいます。充実した夏休みにするためにまずは計画を立てましょう!



2017年6月19日月曜日

大学の勉強(文系)~佐藤~

こんにちは!佐藤です!

佐竹くんが大学の勉強(理系)について書いていたので、便乗して文系バージョンをかいていこうと思います!笑

文系は理系に比べて、必修の授業が少なくて自分で選択する授業が多いです。
必修は基本、英語と第二外国語くらいです笑
特に一年生だと選択の授業でも一般教養の科目が多くて、私も商学部ですが哲学や心理学とか日本史の授業もあります!
経済や商業の授業が結構大変なので、日本史の授業とかがいい気晴らしになります笑

文系は必修が少なくあまり出席をとられないので、理系に比べたら単位が取りやすく楽だといわれますが、せっかく大学に入ったのになにもしないのはもったいないです!
文系でも学ぼうと思えば学べることは多いので、文系志望の子は、大学に入ったらこんな授業を受けたいな~など考えながら(笑)受験勉強頑張っていきましょう!!








2017年6月17日土曜日

休日~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
梅雨なのに雨が降らなくて嬉しいです(笑)
今日は休日について書こうと思います。

みなさんは休日どう過ごしていますか?
わたしは最近休日は寝てるか遊んでるかですね(笑)
大学生になってから家でほとんど勉強してないです(笑)
そろそろテストなので家でもやらないとです。

休日は時間があるからといってだらけてしまいがちです。
ですが時間があるのにダラダラするのはもったいないです。
何もない日に昼間まで寝てた時の一日を無駄にしてしまった時は本当に最悪です(笑)

勉強であれ部活であれ休日はやることをある程度決めて過ごした方が絶対に良いと思います!
わたしは受験生の時は休日だけはやることを全て決めてそれが終わったら自由に時間を使っていました。
勉強ももちろんですが息抜きの時間も決めると、効率よく勉強が嫌にならずに続けられると思います!
休日こそ時間を有効に使いましょう!
以上です!




2017年6月16日金曜日

気温の変化~佐竹~

どうも、アシスタントアドバイザーの佐竹です。
今日は気温の変化について話したいと思います。

先月は最高気温が28,9度の日が多くて日中は過ごしにくかったですね!
時期的には少し早いですが半袖のシャツがもう活躍しました!

それに比べて今月は梅雨の影響もあってか先月よりも気温が上がらなくて過ごしやすいです。長袖のパーカーを着てちょうどいいくらいです。

今月は先月に比べて気温が下がり、気温の変化によって結構体調を崩しやすいです。
日々の服装に注意しましょう!
また、気温が高い日は熱中症に気を付けましょう!

体調管理も勉強の一環です。
時間がない現役生は、体調を崩している場合ではないですよね。
常に気を付けて毎日を過ごしましょう!

ではまた!

2017年6月11日日曜日

大学の勉強(理系)~佐竹~

どうも、アシスタントアドバイザーの佐竹です。
今日は大学の勉強(理系)について書きたいと思います。

私が通っている大学では、数学、物理、化学、生物、物理・化学の実験はもちろんのこと、情報学基礎、理工学概論などの理系として勉強しておくべき学門の授業もあります。
情報学基礎はコンピューターについて学ぶ学問ですが、私はパソコンがあまり得意ではないので情報学基礎の授業が苦痛です(笑)。

「理系は文系の授業を受けなくて済む!」と思っている人もいると思いますが、理系でも英語の授業は必ずあります!大学によっては英語以外の文系科目の授業を受けなくてはいけない場合もあります(私の大学がそうなのですが…)。

私も入学するまでは「文系科目の授業めんどくさいなー」と思っていたのですが、大学に入学し、自分の受けたい授業をよく考えて選んだら結構楽しくて、今ではその授業が楽しみに大学に行っているといっても過言ではありません(ちなみに私は歴史をとりました!)。

ここで私が言いたいのは、理系だからと言って文系科目を適当に選んではいけないという事です!自分がやりたくないけどすごく楽な授業(いわゆるラク単)よりも自分がやりたい授業を積極的に受ける方が自分のためになります!

大学の授業は高校の授業よりも内容が深くて面白いです!大学に入学したら、ぜひ自分が一番やりたい授業を選ぶようにしましょう!
以上です。




2017年6月10日土曜日

大学生活~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
入学して2ヶ月経ってそろそろ大学にも慣れてきたので、今回は大学生活について書きたいと思います!

まず大学の授業についてです。基本1限は9時から始まります。高校より始まりは遅いので、朝は寝てられますね(笑)授業は1コマ90分で高校から比べるとかなり長いです。
自分の興味ある分野の授業なのですごく面白いです。

授業が終わった後はサークルに行ったり、一人暮らしの子の家に泊まりに行ったりします。サークルではフットサルをやってます。みんなでわいわい楽しくやってて、BBQや合宿などイベントもたくさんあります。一人暮らしの子の家に泊まりに行くのは大学生ならではですね。この前仲の良い子達とタコパしてすごく楽しかったです。

大学生になると行動の範囲が広がっていろんなことに挑戦できます。みなさんも大学生になったらいろんなことに取り組んでみて下さい!
以上です!

2017年6月9日金曜日

現代文って ~淡中~

どうも、アシスタントアドバイザーの淡中です

新しいアシスタントアドバイザーに任せていたので、久しぶりの投稿となりました!

今回は受験科目の「現代文」について書いていたいと思います。

よく模試の結果を生徒とフィードバックしていると、「なんか勉強してないけど現代文だけ良かった」という人が多い気がします。
何となく現代文って日本語なので、やらなくても出来てしまう気がします。
でもそれだと安定して点を取ることなんてできません。
実は現代文にもしっかりと勉強法があります!


現文ができるようになるにはは大きく段階別に分けて以下のように分類できると思います。

①語彙力

②要約力

③解答力

まず①ですね。
単純に単語の意味(たとえばアイデンティティーなど)の意味が分からなければ、何を言ってるか分からないと思います。
英語と一緒ですね。
文章が難しくて何言ってるか分からないという人、まずは語彙力を市販の参考書などで埋めましょう(もしくはマナビスの受講で扱った範囲を確認しましょう)。
現文の点数が文章内容によって変わってしまう人も、この部分が弱いことがほとんどです。

次に②です。
これは細かい範囲ではちゃんと読めるけど、文章全体として何を言ってるのか、またはどのように論点が進んでいるか整理できない人が欠けている力です。
講座を取ってる人は予習の段階で文章を意味段落に分けてみて、それをもとに要約をしてみるようにしてください。
それを授業で答え合わせをしてみるようにしてください。
この力は現文だけでなく、英語にも響いてくる大事な力ですし、これができないと恐らく希望のとこに受かるのは相当厳しくなるでしょう。

最後に③ですね。
これは文章がしっかり読めて、文章の論点もしっかり整理しながら読める、だけど答えが合わないっていう人に不足している力です。
まずは問題演習を積み、しっかり問題の解説を読み込みましょう。
要するにどういった手順で問題に対処してくか、何を基準に正答まで絞り込むかというのを解説を参考にしながら把握しましょう。
またここは大学のレベルによって違います。
早いうちに志望校の現文を解いてみて、どういった基準が必要なのかしっかり把握して下さい。
これが赤本演習が大事と言われる所以でしょう。


現文は手順を踏んだ勉強をすれば確実に伸びます!
フィーリングの現文からは卒業しましょう!

どうしても行き詰った時は、自分に何が足りないのか参考にしながら勉強してみてください!!

僕からは以上です!

2017年6月6日火曜日

愉快な2年会! ~千田~


こんにちは、アシスタントアドバイザーの千田です。
最近はきのこの山にはまっています。断然きのこ派です(笑)
皆さんはたけのこ派ですか?きのこ派ですか?

さて、題名の通り昨日はマナビスAA2年会が開催されました!!!
と言っても2年生AAは3人しかいませんが、、、
大西先生と庄田先生と3人とも20歳になったという事で祝ってきました!
仕事中とはまた違った雰囲気でいろんな話ができてなかなか面白かったです!
皆さんも2人にいろんなことを聞いてみてください。楽しい話が聞けるかもしれませんね~~~
ちなみに、大西先生と庄田先生は同じ幼稚園出身だそうです(笑)
2年生は女子1人ですが、愉快な同期(大西先生と庄田先生)と共に皆さんを引っ張っていけるように頑張ります!!!
それでは梅雨に入りますが勉強頑張ってきましょう!!!!!!!

2017年6月5日月曜日

夏前にやるべきこと~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

今回は夏前である6月にやっておいた方がいいことについて書いていきます。
6月にやっておくべきこと、それは「基礎固め」です。
というのも演習問題を開始するのは夏からで十分ですし、応用問題も夏後半から二学期に始めれば十分間に合います。
ただ基礎的な知識もないのに演習に入っても成績は伸びないし、演習の意味がありません。
例えば英語の長文を単語力もないのにやると、単語が分からなかったからできなかったという意味のない反省しか生まれず、自分に足りないのは精読力なのか速読力なのか解答力なのかを見極められる機会が失われその苦手を対策する時間が減ってしまいます。

このような事態を防ぐためにも今の時期は基礎固めに徹底するべきであり、むやみに背伸びして色々なことに挑戦すべきではないのです。
この6月で基礎をしっかりと身につけ夏から演習問題に入れるようにしましょう!

以上です。

2017年6月3日土曜日

時間の使い方~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です!
この前書いたばかりなので、ブログに何を書いたらいいかわからないです笑
最近やらなきゃいけないことがたくさんあるのに後回しにしてしまって、時間を有効に使えてる気がしません笑

みなさんは時間を有効に使えてますか?
勉強は効率よくやるのが一番楽です。受験生の時わたしの周りの頭のいい人はみんな無駄なことは一切せず、効率よく勉強してました。
例えば授業中は絶対寝ないで先生の言ったこともメモしたり、休日はやることを事前に決めておいてそれが終わるまでは勉強するなどです。
わたしはそもそも受験生になるまで勉強をあまりしておらず、何からやっていいかわからいまま闇雲に勉強してたのでかなり効率が悪かったと思います笑
何をやればいいかわかり始めたのは11月頃でした。かなり遅いですね笑

効率のよい勉強法は人によって違うと思います。色々試していくうちにわかるものです。
なので少しずつでも普段からどうすれば効率よくできるか考えながら勉強してみてください!
以上です!