ラベル 大西優人 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大西優人 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月27日火曜日

最後のブログ~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。

これは僕が妙典校で書く最後のブログになります。

妙典校に通い始めてもってぃさんと同じく2年と10カ月、アドバイザーになって2年が経ちました。思い返せばあっというまですね。

何について書こうかなと色々考えたんですけど、僕はまだ学生の未熟者なので書ける程のことが少なく、最後だからと言ってもってぃさんほど良いことは言えないかもしれませんが頑張って書きます(笑)
是非読んでください。

皆さんは高校生という立場で学校で勉強して、友達と遊んだり部活をやったりして日々を過ごしていると思います。そして大学受験のためにほとんどの人は塾に通ったりしていくと思います。

これは僕の意見なのですが、知識を付ける事自体はさほど難しくないと思います。「いやいや、そんなのはお前だけだろ」と思う人がいるかもしれませんが、そういう人は勉強方法を知らないだけだと思うので、アドバイザーや先生に聞いたり自分で知らべたりして自分に合った勉強法を身に付けられれば、僕の言ったことが分かると思います。
世の中には頭がいいとか要領が良いと言われる人がいると思いますが、そのほとんどは自分に合ったやり方がなんとなく分かっているにすぎないのです。

では、何が一番勉強において大変かと言うと『自分を律すること』だと思います。
誰だって勉強することが自分のためになって役に立つなんてことは知っています。でも、出来ないのはどうしても目の前の誘惑に負けて溺れてしまうからです。
その例として高校生のみなさんからしたら馬鹿らしい話かもしれませんが、どれだけいい大学に行っても留年する割合は他の大学とあまり変わらないのです。
大学受験で頑張った人だってこうして勉強が出来なくなるくらいには自分を律することは難しいことなのです。
大学受験とは常に甘えようとする自分との戦いだと思います。甘えそうになるときにどう律するのか、そんな自分をどう変えていくべきか考え続ける必要があります。
それは辛くて険しい道のりかもしれませんが、続けていった先には必ず自分の求めているものがあります。
自分が行ったことすべてが自分に帰ってくる、そのことは忘れずにこれからも頑張ってください。

結局いつもと変わらないことを書いてしまいました(笑)人間そうそう簡単にはかわらないんですね。
高校生の皆さんは今の生活を楽しみながら勉強も頑張ってください。後悔しない高校生活が送れるように願っています。

そして、染谷先生と阿部先生へ
今までお世話になりました。扱いにくくてめんどくさいやつだったと思いますが、一緒に働けて楽しかったです。これからもお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

アドバイザーへ
大西なんか必要なかったって言えるくらい魅力的な校舎にしてください。応援してます。あとご飯くらいは暇なら行くので良かったら誘ってください笑

淡中さんは就活頑張ってください。キャンパスでお互い早退か遅刻しながらまた会いましょう。
後輩たちは留年しちゃダメだよ?あと法律的に見てややこしい事件起こしたら俺が勉強する量増えるので怒ります(笑)東西線で不機嫌そうじゃなかったら声かけてください。

以上で大西の最後のブログは締めさせていただきます。
短い間でしたけど、楽しませて頂きました。
ありがとうございました。

2017年12月27日水曜日

自己肯定と自己満足~大西~

お久しぶりです、大西です。
せっかく冬休みになったのに普段より朝早く起きなきゃいけない時が多く憂鬱です。

今回は自己肯定と自己満足について書いていきたいと思います。この言葉には決定的な違いがあると思っていて前者は自分に自信を持ち最大のパフォーマンスを発揮するのに必要なもの、後者は自身の成長を阻害するものです。それぞれ自信、傲慢ともいえると思います。
自信を持つことは大切なことです。試験会場で不安になった時に最後に自分を救えるのは自分だけです。その時に自分がやってきたことに自信が持てていないと不安は絶対に拭えないし、プレッシャーに押しつぶされるだけです。
ただ今の自分に満足し、自己満に浸っているようではいけません。人間何かに満足してしまったらそれ以上の物は得られないし、成長はしません。常にハングリー精神を持って挑んでいく事が大切です。

今の生徒を見ると自己肯定はないのに自己満足ばかりしている人が多く見られます。口では不安だと言っておきながら、実際勉強の中身が伴っていない人がいます。それではきっと試験場で大変なことになるでしょう。
淡中さんがブログで言っていた遅刻もここに繋がると思います。不安なら勉強するしかないのに9時の予約に遅れるのはよく分からないです。

結構厳しいことを書きましたが試験会場の雰囲気、プレッシャーはこの比にならないです。もう一度気を引き締めて頑張ってください。

2017年11月4日土曜日

体調管理~大西~

どうも、お久しぶりです。アドバイザーの大西です。
最近ブログを書くことができなかったので懐かしい感じがすごい(笑)

今回は体調管理についてです。
もう11月になり寒くなってきました。世の中では風邪のシーズンに突入です。
みなさん体調管理は出来ていますか?
受験生のみなさんはもちろんの事、高2.高1せいもしっかり風邪予防をしましょう!
栄養あるものを食べて、手洗いうがい、マスクをしっかりしてちゃんと寝る。これだけのことなので(笑)

風邪をひくとその分時間を奪われメンタル的にダメージを受けます。普通に肉体的にも辛いし

なので皆さん予防を徹底し、健康に過ごしましょう!

2017年8月15日火曜日

折り返し~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
3日前まで合宿で大阪に居て一日中テニスしていたので、真っ黒になって帰ってきました。日焼け止め塗ったはずなのに。。。

さて、8月ももう折り返し地点ですね!みなさんは有意義に勉強できているでしょうか。夏前に立てた計画は順調に達成出来ているでしょうか。今一度振り返ってみて自分の現状を客観視してみてください。

おそらく100%出来ている人はいないと思います。では何が計画の進行を妨げているか、どうすれば改善できるかを調べたり相談してみて、自分なりに考えてみてください。

また、他の校舎や妙典校の生徒を見たところ「受験に対する意識・覚悟」が人によって違いがありすぎると思います。しっかり遅刻せずにマナビスに来る人、休憩時間を短くしようとしている人と、平気で遅刻した上にだらだらと休憩している人に差が出来るのは当たり前です。全国の受験生のレベルを舐めないでください。自分の第一志望を甘く見ないでください。勉強もせずに1日を過し、不安ばかり積み重なるのは当然です。

もし自分の現状に満足していないのならまず勉強を始めてください。自分を変え成長させられるのは自分だけです。残り半分頑張ってください。

2017年7月17日月曜日

夏期講習~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。

さて、昨日からマナビスは夏期講習期間となりました。
高3生にとっては最後の夏のスタートですね。この長期休暇がいちばん自分のやりたい勉強ができる最後のチャンスにもなるので気を引き締めていきましょう!
しっかりと自分の現状を客観的に見て何が足りていないのか何をすべきなのかを考え抜いてください。

高1高2生にはこの夏を有意義に過ごしてもらいたいです。部活も忙しいし、友人と遊びたいのも分かりますが勉強も忘れずにやってほしいです。
しっかりとやっている人はもう始めているので差を付けられないようにしたいです。
また、勉強を犠牲にして他を充実させるより、両立させてやった方が成長もできるし充実もします。

この夏をどう過ごしたいかを考えその目標に向かって努力をしましょう!

2017年6月5日月曜日

夏前にやるべきこと~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

今回は夏前である6月にやっておいた方がいいことについて書いていきます。
6月にやっておくべきこと、それは「基礎固め」です。
というのも演習問題を開始するのは夏からで十分ですし、応用問題も夏後半から二学期に始めれば十分間に合います。
ただ基礎的な知識もないのに演習に入っても成績は伸びないし、演習の意味がありません。
例えば英語の長文を単語力もないのにやると、単語が分からなかったからできなかったという意味のない反省しか生まれず、自分に足りないのは精読力なのか速読力なのか解答力なのかを見極められる機会が失われその苦手を対策する時間が減ってしまいます。

このような事態を防ぐためにも今の時期は基礎固めに徹底するべきであり、むやみに背伸びして色々なことに挑戦すべきではないのです。
この6月で基礎をしっかりと身につけ夏から演習問題に入れるようにしましょう!

以上です。

2017年5月18日木曜日

大学で学ぶこと【法学】~大西~

こんにちは、大西です。

今回は自分の大学で学んでいる分野について書くということなのですが、僕は法律を大学では学んでいます。
法学というと皆さん堅苦しくて難しいというイメージがあると思います。実際その通り過ぎて何もいえません笑
教科書は細かい文字でたくさん書かれていて、大学受験時代の評論文よりさらに難解で読んでいて辛いです。しかし、しっかり1つ1つ正確に理解していけば非常に論理的で面白いです。
また、法学部というと全員が弁護士を目指すというイメージを持っている人がいますが、これは違います。法曹を目指すのは少数派であり大部分は公務員か一般企業を目指します。
さらに文系の中では最も単位がとりにくく、勉強しなければいけないので大変ですがその分評価はされます。
僕も法学を選んだのは偏差値とブランド力でした。

あまり積極的には法学はオススメしませんが、やる気があるなら目指すべきだし入って悪い事はないです。
まだまだ書ききれないことがあるので興味がある人は質問してください!

2017年5月8日月曜日

振り返り~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

GWも終わってしまいましたね、、次の休みはもう夏休みです。
受験生じゃない僕にとっては待ち遠しいですね笑

先程もいった通り1学期には長い休みが残されていない訳ですが、
このGW皆さんはどう過ごしましたでしょうか。
思い通りに勉強できた人、できなかった人がいると思います。

出来た人はまずは自分をほめてあげましょう。
自分で自分のやったことに達成感をもてないと次に繋げにくいからです。
そして、その後でもう一度反省しましょう。
ホントにこれが自分のマックスなのか、そうでないならどうすればより良い状態に
持っていくことができるのか。
そして、もっと長い休みの時、今回と同じように満足できるくらい勉強できるのか。

出来なかった人はなぜできなかったのかを徹底的に考えてください。
睡眠時間は正しかったのか、勉強場所は良かったのか、
かけた時間は正確なものだったのか、やり方は精度の高いものだったのか。
それを考えて今日から改善に努めて下さい

なぜこんなことを言うのかというと、ここで反省をしておかないと夏に影響するからです。
夏は当たり前ですが今回よりも休みが長く、辛いものであり結果も残さなければいけないからです。
夏を無駄にしないためにもGWの経験をしっかりと活かしてください。

勉強法で迷ったりわからないことがあれば、アドバイザーに相談して下さい!
 by今日20歳になった大西

2017年5月4日木曜日

休日~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。

今日からゴールデンウィーク!ということで世間では僕を含め浮かれている人も多いのですが、
よく言われている通り受験生に休日はありません。
ここで浮かれて遊んでいたら、周りとの差は開く一方です。
そもそも、高校生は平日はほぼ毎日授業があり、自学習できる時間というものが限られています。
だからこそ、1日自由に使える休日を有意義なものにしなければなりません。
1日10時間勉強するなんて無謀に思える人もいると思いますが、
実際にやっている人がいる以上、それは怠慢でしかないと思います。
入試本番はだいたい5時間もあれば全教科終わってしまいますが、
実際1日に10時間勉強するよりも集中力を使い、体力も消耗します。
なので、今からそれに耐えるために勉強時間を増やしてください。

ゴールデンウィーク明けには模試もあるので、しっかり勉強していい成績を手に入れて下さい。

2017年4月20日木曜日

単語力~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

今回は単語力について書きます。皆さんは自分の単語力はどれくらいだと思っていますか? 自信がないという人は早急に単語に取り組んでください。
なぜなら英語を解く上で単語力は必要最低限で、なければならないものだからです。よく単語力は体力に例えられます。英語長文という1試合を乗り切るには体力はなければならないというには少しでもスポーツをしたことがある人は分かるはずです。
実際、試験で頭が真っ白になった時自分を救ってくれるのは英語の最小単位である単語だと思います。
隙間時間でもいいので、今日からしっかり単語をやることを習慣化して欲しいです。

2017年3月26日日曜日

新高3生へ~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
新しいアドバイザーも入ってきて今までとは違う妙典校になっていきそうですね。

さて、今回新高3生となり、受験生となる生徒たちに聞いてみたいことがあります。
本気で勉強していますか?本当に受験生としての自覚がありますか?
受験で落ちるということがどういう意味を持つか分かっていますか?

春休みに入りせっかく多くの時間勉強できるというのにそれを無駄にしているように見える生徒があまりにも多い気がします。
大学受験はたった一年後です。点数に関して言えば絶対評価ですが、合否に関しては相対評価、つまり周りとの差で決められます。だから、周りと差をつけられてはならないし逆に周りと差をつけていかなければなりません。
もう既に1日10時間以上勉強している人はいます。あなたはしっかりできていますか?
第一志望の傾向と対策について調べ上げている人もいます。しっかり調べてそれを勉強計画に組み込んでいますか?
合否なんて1、2点で分かれてきます。その些細な差で泣きたくないのなら今やるべきことは見えてくるはずです。

もうこのようなテーマを書くようなことがないことを祈っています。以上。

2017年1月4日水曜日

2017年~大西~

新年、明けましておめでとうございます。
アシスタントアドバイザーの大西です。
年も明けて三日目という事ですが、みなさんは今年一年どんな年にしたいと思っていますか?
初詣の際にはどんなことを祈ったのでしょうか?
その心を忘れずに一年間過ごしていきましょう!
僕も頑張ります。

さて、高校三年生にはセンター試験が近づいてきました。人によっていろいろな感情があると思います。しかし、結果を残せるのは確実に丁寧に準備をした人です。自分の感情と向き合いつつあと残り僅かな時間を決して無駄にせず、焦らず頑張っていきましょう。

高2の人はここからが勝負ですね。もう既に勉強を本格的にスタートさせている人、まだの人、ある程度の基礎が終わっている人、終わっていない人、色んな人がいます。
今ある差を埋めることは難しいです。しかし、絶対無理ではないとおもいます。自分の学力を冷静に判断して、客観的な視点をもって勉強方法を決めていくことが大事です。
色々迷ったり自信がなくなったりすることがあると思いますが、一緒に頑張っていきましょう!

高1の人にはいろいろなことに取り組んでもらいたいと思います。勉強ももちろん大事なことではあるのですが、色んな人と関わり、色々なことに取り組むことで世界が広がり、興味のあることが増え将来の夢や行きたい大学・学部に影響してくると思います。なので様々なことに臆せず挑戦してみてほしいなと思います。

この一年気持ちを新たにして共に頑張っていきましょう!!
以上です!

2016年12月31日土曜日

本気度~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
もうすぐ今年も終わりますね。僕がマナビスで働き始めてから9ヵ月くらいです。早いものですね。。。

今回のお題は本気度ということで、受験生の皆さんは自分がどれくらい本気か言えますか?
僕がその差を感じたのは朝来る時間です。

受験生の中には8:30から来る人もいれば20.30分遅刻してくる生徒もいます。
その差は2週間で約7時間。7時間もあれば自分の苦手なものを何個かカバーできるはずです。一日で見ればたかが20分かもしれませんが長い期間で見るとそれは膨大な差を生み出します。
遅刻する人が受験勉強に本気で取り組んでいないとは思いませんが、その本気さ、必死さがまだ限界には達していないと思えます。

今偉そうに言っている僕も受験生の時は毎回遅れていて、志望校に落ちた時にこういった些細な努力不足に絶望し後悔したので、皆さんにはこの感情を味わってほしくはないので、今書きました。

これからの生活の差で合否が変わる可能性は大いにあります。なので1分1秒も無駄にせず過ごしてほしいと思っています。

2016年11月30日水曜日

志望校対策~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。

もう12月ですね、、
高3生は知っていると思いますが、あと40日ほどでセンター試験ですね。
まずはセンターに照準を合わせて勉強してほしいのですが、本番の一般受験のこともおろそかにしてほしくはないです。
さて、この一般受験についてですが、みなさんに話を聞いてみて思ったのは
「志望校の傾向や頻出範囲について知らなさすぎる」
ということです。
ここで皆さんに考えてほしいのは「本当に志望校の大切さをわかっているのか」です。
1つ具体例を出してみます。
僕の友人に偏差値70を切ったことがないという人がいました。その人は東大を目指していて、周りからも受かるだろうと思われていました。結局その人は東大には合格したのですが、早慶に関しては受けた学部の半分ほどは落ちていました。その友達曰く原因は過去問を全くやらなかったからだそうです。模試の数値では余裕で受かるはずの人間が実際は落ちている。逆に模試ではEばかりだったが合格したというケースもあります。様々な要因があると思いますが、対策してるしてないで結果が全く変わる場合もあるということです。

つまりたとえ偏差値に壁があったとしても対策の有無によってその壁を乗り越えられる可能性もある。だからこそ多くの大人たちが志望校対策を勧めるのです。

皆さんもしっかり対策をして、第一志望に受かってください!


2016年11月28日月曜日

睡眠を利用する ~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。

今回のテーマは睡眠です。
何故睡眠が勉強にとって大事なのかは分かりますか?もちろん健康面という意味もあります。
しかしそれだけでなく人は睡眠を摂っている時、その日起こったことを整理していると言われています。つまり記憶の定着は寝ている時に行われているということです。

ならば、本気で成績を上げたいなら睡眠を利用しない手はないと思います。具体的に僕はその日勉強したことで出来なかったことをノートにまとめ、寝る前に確認をして朝起きた時それがわかるかどうかで暗記できたかどうかを判断していました。

これはほんの一例ですので睡眠を利用する手は様々だと思います。
本当に第一志望に合格したいなら1分1秒も無駄にはできないので日々ストイックに過ごして下さい!!

2016年11月23日水曜日

模試から得るべきもの~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です!

さて、高校3年生の皆さんにはもうすぐ最後の模試であるセンター試験プレテストが迫っていますね。そこで、僕が受験生のときに模試で意識していたことを何点か書いていきたいと思います。

まず、模試と聞いてだいたいの人は偏差値や合格判定を意識すると思います。確かにいい成績を取ることは大事ですが、現役生である皆さんは入試直前まで成績は上がるので、模試の日に出来た問題よりも出来なかった問題に意識を向けて次同じような問題が出来るようにすることをまず優先してください。

また、勉強面以外でも学べることはあります。
前日何時に寝るべきか、朝はどのような行動を取るべきか、会場に着いたらまず何をすべきか、休憩時間はどのように過ごすべきか、昼食後どう過ごせばその後の科目に生かせるかなどなど
様々なことが学べるし、学ばなければいけないと思います。
現役生は浪人と比べ知識量も経験値も足りないかも知れません。しかし、受験で受かるのは純粋に高い学力を持ったひとでなく、本番で自分の実力を遺憾なく発揮できた人です。
なので、皆さんが本番でしっかりいつも通りの実力をだせるために、模試を最大限に生かしてください!

以上です!

2016年11月2日水曜日

過去問の意味~大西~

こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
今回は過去問をやる意味について書いていこうと思います。

皆さんはもう過去問を解き始めていますか?まだ解いていないという人は遅いと思います。
「過去問は過去の問題なのだから同じ問題は出るはずがないしやっても意味がない」と考える人もいると思います。


僕は過去問をやって得られるものは過去問に出てきて間違えた問題を新たに自分の知識にすることだけではないとおもいます。
しっかり自分が時間内に解き終わったか、出題の仕方に特徴はないか、どのような分野が多く出るのかなど様々な角度で過去問をみつめなおすことによって自分だけの意味というものはいくらでも作ることが出来ます。
確かに急に問題傾向が変わることはありますが、それでも大学が求めている知識や論理に変わりはありません。
また、過去問をやることで本番自信をもって望むことが出来たりするので必ずやって欲しいです。

以上のように過去問を解くメリットはたくさんありますし、そもそもまわりの大学生に聞いても第一志望の大学の過去問をたくさんこなして合格しているのでみなさんも必ず解いてください!

2016年10月5日水曜日

夏以降の学習のポイント⑥~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

夏以降の学習のポイントとのことですが、まずは志望校の傾向と対策を知ることだと思います。
河合塾や赤本をはじめ様々なところで大学の志望校対策は見ることができるので、
問題の特徴などを頭に叩き込むべきだと思います。

10月になり受験知識を覚えることもまだ大事ですが、過去問演習も視野に入れなければならない時期になっています。
そこでどういった問題が出るか知らないまま問題を解くことは意味がないと思いますし、その後の学習にも繋がりにくいです。
なので、しっかり調べた上で問題を解き、出来なかったところをさまざまな対策を基に自分にあったものを見つけ実行していくべきだと思います。

今焦りや不安を感じることが多いと思いますが、自分の日々の努力を信じ続けていくことが大事だと思いますので、自分を信じて頑張ってください。

2016年9月17日土曜日

高校の文化祭の思い出~大西~

どうもアシスタントアドバイザーの大西です。

今回は文化祭の思い出で早速書いていきたいと思います

僕は中高一貫という事で6回同じ場所で文化祭をしたのですが、一番思い出に残っているのは高2の時のです。僕は実行委員をやっていて高3は参加しないので最高学年として色々な責任を持ちながら多くの人と一緒に一つの物を作るというのはいい経験になりました。
高2皆が最後の文化祭を楽しんでいて本当にいい思い出になりました

皆さんも精一杯楽しむことを忘れず、いい文化祭を作り上げていってください

2016年9月12日月曜日

受験における一番の成功要因⑧~大西~

こんにちは、アドバイザーの大西です。
 
今回は受験の成功要因ということなんですけど、
第一志望落ちているので成功はしていないんですけどとりあえず頑張ったことを書きます。

自分が勉強の中で常に意識してたのは自分の学力に常に冷静に客観的であることです。
自分が今何が出来ていて、それはどうしてできるようになったかを考え
自分が出来ていないものを確実に把握しどうすればできるようになるのかを決め、
それを自身を持って実行していくという作業を毎日やっていました。
自分ひとりでは不安なことは色々な人に話を聞き自分の中で取捨選択をしていました。

大学受験を経験したことのある高校生などいないので不安や焦りをもつのは誰でも一緒です。
なのでそういったものを取り除くために僕らアドバイザーと話し合い一緒に受験を乗り越えましょう