どうも皆さんこんにちは、鈴木です✋
いやあ、夏休みも終わってしまいましたねえ…😢
みんなはこの夏休み、有意義に過ごせましたか?
ちなみにわたしは超有意義に過ごせました!!(半分くらいマナビスにいた気がすr(殴
いや、私のことはよくて、みんなも振り返ってみて下さい!
特に三年生はこの8月の頑張りを振り返って、良かったこと、良くなかったことを見直してみよう!💪
自分の反省を明確にして、秋以降の勉強に繋げられるとGOOD👍👍
そんなこんなで9月ですよ。文化祭とか体育祭とか、行事があります!っていう子も多いのではないでしょうか👀
最近マナビスにいると文化祭準備大変ですー💦なんて声が聞こえてきます
私が高3の時(と言っても去年ですが(笑))、コロナで行事全中止してしまったのですごい羨ましいなあと思いながら聞いています😗
文化祭がある子は全力で楽しんで!!👊👊
さて、前置きが長くなりましたが、今日私がお話ししたいのは、前回ブログで予告していた「第二外国語」についてです!(お待たせしました!)
大学に入ると、みんなは英語の他にもう一つの新しい言語を学ぶことになります。
それを、英語が第一外国語であるのに対して、「第二外国語」と呼びます。
ほとんどの大学では第二外国語を必ず履修しなければならない必修科目としています。
私が通う立教大学では、第二外国語としてフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語が選べます!(他の大学ではイタリア語とかもあるかも!)
こんなにあると選べない!っていう子もいると思います
人それぞれ選び方はあると思いますが、私がおすすめする選び方は3つです
- 難易度から考える!
言語によってその難しさは全然違います。もちろん新しく覚えるモノなのでどれも等しく難しいと思いますが、例えば朝鮮語は文法が日本語に似ているため理解しやすいと思います。 - 将来に活かせるものを考える!
「せっかく勉強するなら自分に意味があったほうがいい」と考える人は、将来に活かせる言語を選ぼう!
世界で多くの人に話されている言語を選べば、その分多くの人とコミュニケーションが出来るかもしれません。
ちなみに私はこの考えで中国語を選びました(笑) - 自分の興味から考える!
色々話してきましたが、結局重要なのは「自分が学びたい言語なのか」ということです。全く興味の無いものを学ぶのは正直苦だと思います。将来ここに行ってみたい!とかここの文化に興味ある!という海外の国があるなら、そこで話されている言語を学ぶのもいいかもしれません!
さあ第二外国語について簡単にではありますが説明してみました!
みんなは大学に入って学びたい言語は見つかりましたか?
見つかったよっていうそこのあなた!ぜひ私に教えてください😀
まだあんまりわからないーって子は焦らずゆっくり考えていきましょう💪💪
以上、鈴木がお送りいたしました😎
最後まで読んでいただきありがとうございます!