どーもー!!みんな元気か――??
今日も元気に登場伊藤です😁
今回は前回の続き
構成は1)私の受験紹介 2)それぞれの前日と当日の体験記 (プラスチョイ雑談)ここまでが前回。前半部。
3)第二志望以降のすすめ 4)第一志望のすすめ 5)応援メッセージ 6)雑談 ここまでが今回。後半部。
でやっていきたいと思います!!
みんな冬休みは有効活用できていますか???
今ギクッとしたそこの君。今からでも遅くない。あと一か月二か月じゃないか。YouTubeは今すぐ閉じて、インスタとツイッターはアンインストールして、ラストスパート!!
今回は簡潔に済ませられるように頑張ります!この文章は何度も言いますが、個人の感想です。ソコントコヨロスク!!!
それではスタート!!
3)第二志望以降のすすめ
まずはすすめからはじめます。大体の内容は過去問の使い方、いつから対策を始めるか、当日のモチベや注意点などです。
第二志望以下でも2種類あると思うんですよ。行く気があるか、ないか。
私で言うと行く気があるのは早稲田慶應、なかったのが理科大立教ですね。まあ浪人ダメだったんで、もしもの時は進学していたとは思いますが、、、
このような感じで分けたら、対策の仕方講座スタート!
➀行く気のあるところ
まずは過去問を手に取りましょう。基本は赤本のようにしっかり用意した方がいいです。
That's because 行く気のある学校ということは、自分の志望校の難易度と大差はないはず、つまりしっかりと解説を読むことで、第一志望の対策にもなる可能性が高い!
大体、最低でも3年分は解きましょう。それ以上は自分との相談です。私は多くても5年分で良いと思います。それ以上やるくらいなら第一志望の過去問を一年でも多く解いてください。
過去問の使い方としては、ぶっつけ本番で3年前から初めて、一年分ごとすべての問題を見直すカタチでよいと思います。難しくても、理解できないことはないと思うので。
必ず時間は計ってやります。そして、まあ終わんないと思うので、最低一時間くらいは延長して、なるべく多くの問題を解いて見ましょう。この行動はぱっと見で難易度を勝手に定めて、簡単な問題が隠れていたことに気付くきっかけになり、二回目三回目以降でどの問題から解くかの指標にできます。
そして〇付けは必ず点数を出します。大体の割合でも良いです。んで、最低点を確認し、自分の立ち位置を確認!そしたら、一個ずつ、最低でも何となくあてた所と間違えた問題は見直し、自分だけで解けるか確認します。
ここまで書いたことを意識してやってみて下さい。おそらく一日で十分時間は足ります。
最後にデザートとして、今回やって見つけた確認事項や苦手をつぶしましょう。最低一時間以上は取りたい。
ここまで来れたあなたは今日世界で一番偉いです。しかし、一位タイです。これを続ければこの順位から落ちることはないでしょう。
当日は、あさ忘れ物チェックを怠らないように、また、早め早めに行くようにしましょう。この大学の過去問対策用を持っていきます。休み時間は他のことは考えずに、この大学に受かることを考えます。
もし緊張したら、講義室内の男子の長髪率を確認してみて下さい。くだらんけど面白いよww結果は私まで。良い感じの相関が見つかったら嬉しいなぁ😍😍
②行く気のない所。
まず、その大学を受験する意味を考えてください。
考えましたか??続けますよ???
おそらく出てくるのは、最悪の場合の安全校か、試験慣れの為、でしょう。後者の方が圧倒的に多いはずです。
つまり、対策もその目的を踏まえてちょっと変えるのです。
まず、大抵の場合は手元に赤本を用意する必要はないと思います。安全校ならパスナビ等ネットから過去問貰って、答えもそこに乗っているモノで十分です。だって安全校ってことは最低でも9割とかとれるだろうし、簡単な解説で理解できるよね?😀😀(圧)
まあ冗談は置いといて(って言わないと許してくれない人がいる)、まあ、ぶっつけで一年分解いて最低点を余裕で超えるのは難しいと思います。だって、過去問対策ってその解くものを効率よく定めるためにやってるんだから。2回目3回目になればきっと7,8割くらいは乗ると思います。てか、乗せてください。
で、〇付け、点数付けて、最低点とのギャップを見る。見直しは基本間違えたとことあやふやなとこだけ。
3年分解いたらもう十分。
では、なぜここまで緩いのに過去問はやらせるのか、なぜ受からねばならないのか。
それはこれが練習台であることに関係します。
練習でそこそこに対策をしていかないと、試験の時にまあ、時間が足らなかったり、解けなかったり、めっちゃ点数とれたのに最低点が思ったより高くて落ちちゃた。
なんてあったらどうなる??
本番で緊張を減らすためのもののはずが、むしろ「あ、あのていどのがっこうですら、ぼ、僕は…ブルブル」
となりかねない。
だからわたしは対策はちゃんとさせる方針をオススメするのです。
当日の持ち物としては、過去問より第一志望のやつとか、ただの参考書、問題集の方をオススメするよ!何でここ受けに来てんだろ、って鬱になる人たまにいるけどむしろ、「は、ここはおれにとってへでもない場所なんだよ。なんせ第一志望はここだからな。と威圧出来ている気分になったり、苦手をつぶせて時間を無駄にした感を消せたり。いいこといっぱいなのです。
こんな感じかな。パスナビの解説たまに間違ってるから注意ね。
試験終わった後は帰って別の学校の対策に入ると思うんだけど、その前に、その日受けた試験で出たわからなかったことは調べ切って欲しい。絶対に0ではないはず。ここでできちゃった不安ってすぐに忘れるんだけど、第一志望の携帯しまった瞬間に思い出して急に不安になったりするんだよねぇ。せっかく気づけたんだからがんばろな。
過去問やるときの目をつけて欲しいポイントはもう少しあって、必ず解答用紙の形状を確認してほしい!特に数学は回答欄の大きさとか、理科だと記述がマークと別であるかもしれない。マークシートに見えてただの答えをかく形式だった!とかね。
あと、これは個人的な振り返りの仕方のコツなんだけど、入試の英語って長いじゃん??
一個一個和訳と照らし合わせるのもだるいから、私は音読しながらわからない単語にマーカー引いて、次に問題の解答を見て該当箇所だけマーカーを引く。
これの意味は時短と全体を見た時に大体どれくらいの頻度で大事なものが詰まっているかを確認することにあります。問題になるのは全体で大事なとこだけだからね。
時間が無い時とか、くっっっっっそ長い時に使ってみてくれると🙆
4)第一志望のすすめ
じゃあ大きいやつ、第一志望行きましょか。ここまでクソ長くなって笑っちゃった。ほんとによくない(あっきーボイス)
まあ、第一志望になるともう過去問も勿論解き始めてるとは思うんだけど、最低でも五年は解いているようにしよう。過去問対策こそ自分の実力を120%まで発揮できるようにする鍵なので。(この後悔はしょうちゃんに聞いてみ)
んで、自分の苦手な科目とか、どうしても最低点に届かないようであれば何年でもやる。20年くらいは全然やっていいと思う。
試験自体は基本一番最後になるだろうから、ギリギリまで対策別で忙しくてできなかった(´;ω;`)ってならないようにはやめに、つまり私立受験が迫っていても目標は失わないように勉強しながら頑張ってみてください。
そして、陥りがちなのですが、毎日毎日過去問をやらなきゃと縛られすぎて苦手つぶしを忘れることがあるのですよ。間違えて、確かに苦手だと思ったなら、その日中に問題集まで手を回す。徹底しよう!!
当日は今までの経験を活かして怖がらずに最後まで着実に。
特にいうことはありません。
1つ注意なのが、入試は少しずつ変わります。トレンドもあります。早い年度から始めてるのがマナビス生の大半だとは思うんだけど、最新年度を最後にもう一度、目を通すだけでもしてください。だいぶ変わると思います!!!
そして、傾向が変わってもあわてない。今まで頑張っていたんだし、過去問対策だけじゃなく、この時期にも問題集で学力積んできたんだもん!!って跳ね返す。出来るよ。
5)応援メッセージ
さて、このシリーズもラストかなぁ…ここまで読んでくださりありがとうございました!
あと言い残したことは、出願の期限に気をつけること。そして、入学手続き日も本当に気をつけてください。私は、木曜日に届いて、入金〆切が火曜日でした。意味わかります?
銀行って土日だと、この入金できないんですよ(もちろん大学によります。でも国立は大体これかな)
月曜日だと資料の消印がほんとにギリギリで、安牌が金曜日に全部出すしかなかった( ノД`)シクシク…
こんなギリギリを第一志望でなんてやりたくないじゃん!だってせっかく受かったんだよ?!?!
ということで、最後まで気を抜かずに。
合格連絡もいつでも待っています。いくらでも喜びます(第一志望限定)
私は基本第一志望以外の合格は薄めのリアクションで行くんでそのつもりで。
内心は喜んでるので安心してね。言いたいのは調子に乗るなって話よ。
さあ、こっからがフィナーレだよ!!
最後まで気を抜かずに走り切ろう!後悔なんてひとかけらも残すな!!
6)雑談
打って変わって、クリスマスののろけしよっと。本来のブログっぽくなるよん笑笑
勿論クリスマスはぴっぴと遊んできました~😍
今回は夏にも話した東京メトロ沿線旅の続き!!
東京メトロ24時間の乗り放題券は600円でできるのでお勧めです😊
今回は六本木を眺めて、広尾でお昼食べて、池袋ぶらぶらして、夜には日比谷で青いイルミと6階にある天空のイルミ見ました!!
幸せです。大学生になれば23時とかまででも一緒にいられるの最高すぎん?
皆ののろけも待ってまーす!!!
さて、今年もありがとうございました!来年は兎年やで。
新年一発目1月3日は私がいます!!
ヒマだとまた長文ブログ書いちゃうから忙しくさせに来てね!!!お待ちしています!