2016年12月22日木曜日

本物の受験生~大西~

どうも、アシスタントアドバイザーの大西です。

今回は勉強面以外でのことについて書こうと思います。受験目前の高3生はもちろんのことですが、これから受験生になる高2・高1にも読んでもらいたいです。

受験生は当たり前のことですが、勉強をしなくてはなりません。しかし、学力面だけでなく生活面でも受験生らしく生活するべきだとも思います。
例えば、睡眠時間をどれくらいとるべきなのか、起きる時間は何時がいいのか。
他にもできる限り受験本番を想定しシミュレーションをしてみて、問題となりそうなことはないのかを考えたり、勉強をしていない時間(食事中や歩いて移動している時など)に勉強スケジュールを組みたてたり、勉強方法について調べてみたりなどです。

どうしてここまですべきなのかというと、第一志望に受かるには学力だけではなく本番の緊張感にも打ち勝たなければいけません。そのために、勉強だけでなく生活面でもしっかり受験に備えてきたということが自信や安心感にもつながるのでもう一度自分が受験に本気になり切れているのか考えてみて下さい。

勉強はやればやるだけ身に付くし、絶対に後悔するものではありません。
本当に行きたい大学があるのなら本気になってください。


2016年12月21日水曜日

自分の勉強場所 ~淡中~

どうも、アシスタントアドバイザーの淡中です

さて、早速今回のお題の「自分の勉強場所」について書こうかなと思います。


僕の勉強場所は「塾の自習室でした」。

確かに塾に行くまでにそこそこかかりますし、自分の家でできるんじゃないのかと思う人もいるかもしれません。

僕もできればそうしたいのですが、できませんでした笑!!

本当に家じゃ集中できないんです。

たぶん僕は元から自分に甘いやつだったので、自分の家だと90分演習したら10分休憩のとこ30分ぐらい取ってしまいます。

あと自分の家だと勉強中にいらないことが頭をよぎってしまいます。今日のご飯は何かとか、何時に寝ようかとか、どれくらいテレビ見ようかとか。

そういったこともあって僕は家じゃできませんでした。

結構生徒を見てると、家でやるんで、、という人を多く見ます。

確かにそれでできるのなら家でやったほうがいいと思います。楽ですし。

ただそうでないのに家でやってしまってる人は勉強場所、変えるべきだと思います。

集中できてない状態で何十時間勉強していても、成果は出にくいですよ。

残り二ヶ月頑張っていきましょう!

僕からは以上です!

息抜き ~千田~


こんにちは。最近よく駅前でティッシュを配っている千田です。
貰ってくれないと結構メンタルがやられます(笑)

今回は息抜きについて書いていこうと思います。

ずっとブース内にいるけれど、集中できていない、なんて人いませんか?
そんな人は少し息抜きをしてみたら勉強のパフォーマンスが上がると思います。

人によって違うと思いますが、まずはブースから出て、外の空気を吸うといいと思います。

あとはチョコレートなど甘いものを食べると脳の疲れが取れるらしいです。
個人的にはガルボミニの抹茶味がおいしいです。(笑)

オンオフの切り替えも大事なので家に帰ったら切り替えられるようにしましょう!!!
結構、家でスマホをいじってしまって寝るのが遅くなってしまう人がいるようなのでスマホは無視して寝てくださいね~!

それでは失礼します!

2016年12月19日月曜日

はじめまして!

はじめまして!
妙典校で働くことになりました阿部です。

よろしくお願いします!

はじめてのブログということで自己紹介します。

出身は岩手県で、
日本ハムの大谷選手が通っていた花巻東高校の
隣りの花巻北高校というところに通っていました(笑)
道で大谷選手とすれちがったこともあります!

趣味は音楽で特にクラシック音楽が好きです。
増澤先生と同じで大学ではオーケストラに入っていました!
楽器はホルンを吹いていました。

高校はバドミントン部だったので、運動部の筋トレの話とかもついていけます!

これからどうぞよろしくお願いします!
阿部

「これ何の役に立つの?数列編」 ~福田~

みなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの福田です。
前回に続き、一見何の役に立つのか分からなそうな分野を紹介したいと思います。
今回は数列編です。
「数列」、例えば2、4、6、8、と来たら次は何でしょう?恐らく10でしょう。(数字が2ずつ増えているので)数列は上記のように幾つかの数字が何らのルールに従って並んでいるものを学ぶ学問です。(おそらく高2の数Bで学ばれると思います。)

この数列はコンピューターのシミュレーションや解析にたくさん用いられてます。
コンピュータの世界では区間や領域を分割して考えます。
例えば0から1を10分割すると,0の次の数は0.1になります。一方、100分割すると0の次の数は0.01と細かく数えることができます。
0の次の数を考えたとき,本来なら0.0000000000,,,ときりがなく,0と1の間には無限の数があります。(これを連続的と言います)一方,コンピュータの世界は上述のように飛び飛びの値を取ります(これを離散的と言います)

上述の「分割」について具体的に見てみましょう。下の四角の領域の天気予報について、分割数とその予報結果があります。

分割数が多いほど,細かく予報できているのがわかります。
コンピューターのシミュレーションや解析はこの分割を細かくすればするほど精度が良くなります。しかし,細かくしすぎると取り扱う量(計算量)が増えて,例えば明日の天気予報のためのシミュレーションが明日までに終わらない、なんてことになってしまいます。
そのため,「精度」と「時間」をバランスよく考え分割する必要があります。
ざっくりとですが、このバランスの良い分割、はじめに話した0の次の数をどうするか,というところに数列の知識は生きてきます。

シミュレーションや解析は工業、医療、気象をはじめ、ありとあらゆる分野で使われています。

幅広い分野に関われる数列って案外面白いかもしれませんね。

2016年12月18日日曜日

センターに向けて(高2用)~大西~

どうもアシスタントアドバイザーの大西です。

もうすぐクリスマスですね!まあ、受験生はそんなこと気にせずしっかり勉強してください。

さて今回の議題は高校二年生のセンター対策についてです。
何故高2かというと高3生はもう自分でやっていると思っているからです。

センターは高2生にとって受験生の一歩となるイベントです。自分の担当生徒には言っていますが、そこに向けての対策やセンターの傾向を自分で調べて実行するといういい機械になっているので目先の目標として全力で取り組んでみてください!!

2016年12月16日金曜日

過去問解いていますか? ~千田~


こんにちは。アシスタントアドバイザーの千田です。
寒すぎてホッカイロデビューしました(笑)

さて、3年生の皆さんセンタープレの結果が返ってきたと思いますがどうでしたか?
良かった人、思うように結果が伸びなかった人、それぞれだと思います。
マナビスでは18日から冬期開館時間になりますが、皆さんやる事は決めていますか?
冬休みは短いのであっという間です。しっかり計画をして冬休みを迎えてください。

今日は過去問のすすめ、という事で、、、
3年生の皆さん、過去問は何年分解きましたか???
妙典校の3年生の話を聞くと、基礎が終わっていないから、第一志望は難しくて解けないから、と言って問題集中心の勉強を続けている人がいます。

センター試験まであと1か月、あと2か月後には私立の入試がはじまります。

過去問は直前までに何年分解くつもりですか?
過去問はどの問題集よりも第一志望に近づける問題集です!
後になって間に合わなかったではおそいです!!
まだやっていない人は今日にでも進めましょう!!!!!

今年もあと2週間ほど、やることをやって、2017を迎えましょう!