2017年7月2日日曜日

本当の相手 ~淡中~

どうも、アシスタントアドバイザーの淡中です

またしても久しぶりの投稿となります笑

さて、早速ですが大学受験において最も強大な敵とは誰でしょうか?

塾の隣の席の人でしょうか、それとも学校の友達でしょうか?

いや違います、高卒生です。

模試の高卒生の平均点を見れば分かるとおり、現役生と高卒生の学力にはかなり差があります。

まぁそれはそうですよね、彼らは既に一年間勉強してきていますから。

またそれに加えて彼らは現役生と違って学校がなく、勉強以外特にやることがないので毎日10時間近く勉強をしています。

大学受験と高校受験の大きな違いは競争相手に高卒生がいるということです。

自分が学校行事、定期テストの勉強などで受験勉強ができていない時、常に自分が知らないところで何万人もの高卒生が合格に向けて努力しているんだということを覚えておいてください。

この校舎は現役しかいないので分かりにくいのですが、僕は高3の頃高卒と一緒に授業を受ける塾に通っていたので常に周りの高卒生をライバル視して勉強してました。

別に一切遊ぶなというわけではありません、適度な息抜きは効率の良い勉強には必須です。

ただたかが一日で10時間近くの勉強量のビハインドが生まれるということを意識して、危機感もってこれから夏に臨んで下さい!

夏休み少しでもだれたら終わりですよ笑!

僕からは以上です!

2017年7月1日土曜日

夏休みの目標~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
毎日微妙な天気で気分が乗らないです(笑)
明日はサークルのBBQなので晴れてほしいです。

今日でもう7月ですね!
もう今年も半分終わってしまいました。めっちゃ早いです(笑)
のくせに大学生になったらやろうと思ってたことが全くできてないです。
目の前のことにばかり集中してしまって、後のことをあまり考えずに行動してしまっているからですね(笑)
一度切り替えて夏休みから自分が何をすべきかしっかり考えられるように生活するのがわたしの夏休みの目標ですね(笑)

みなさんも目標を立てて有意義な夏休みにしてください!
以上です!



2017年6月28日水曜日

天気予報~山田~

皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの山田です!

今日はいつもとちがく天気について書こうと思います。
最近ようやく梅雨の時期らしい天気となってきましたね。雨の予報が多く傘を持ち歩いている人も多いのではないでしょうか?
しかし、なかなか雨が降ることはなく、くもりのじめじめとした天気ばかりですね。。天気予報を見つつも、毎日傘を持ち歩くことを心がけましょう!
体調に気をつけつつ、天気の対策をし、勉強も頑張っていきましょう! 以上です!

2017年6月24日土曜日

息抜き ~秋元~

こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
テスト前なのにレポートの課題が4つくらい同時に出てめちゃくちゃやばいです。
1年生でこの課題の量なので来年再来年が怖いですね(笑)

3年生のみなさんは部活も引退し始めた人も多くなって、本格的に受験勉強を始められますね!この時期は夏休みに向けて自分が何をすべきなのかを考えながら勉強すると良いです。夏休みは時間があるようであっという間に終わってしまいます。計画的に勉強しましょう!

かといって夏休み約40日間ずっと勉強しつづけられる人はなかなかいないです。ダラダラ長時間勉強するくらいなら、適度に息抜きをして切り替えて勉強した方が効率がいいと思います。わたしは週に1回だけ午前中自由時間を作ってました。あと夏休みは1日だけ勉強をしないでライブに行きました(笑)そのためにかなり勉強頑張れたので後悔はないですね(笑)

息抜きは適度にすれば勉強の効率をかなり高められますし、やる気も上げられます。
夏休みはあくまで受験勉強の妨げにならない程度に!休みながら頑張ってください!(笑)
以上です!

2017年6月21日水曜日

梅雨~山田~

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの山田です。
6月ももう中旬ですね。早いですね。。

最近梅雨入りが発表されましたね。とは言いつつも晴れて気温が高い日ばっかりですが…
雨が降るとじめじめして気持ち悪いし、気分が曇ってやる気がなくなったりしますよね。
人によっては頭が痛くなったり、気分が悪くなる人もいるかと思います。

そんなときこそ、涼しみながら勉強のできるマナビスにに来ましょう! ブースの中は湿度も気温も外に比べて快適ですし、中だるみしやすいこの時期に他の人に差をつけていきましょう!

ついでですが、体調が優れなくなる人はカフェインを取ったり、一度睡眠してみると少しはましになるので是非試してみてください!  以上です。

2017年6月20日火曜日

夏 ~千田~


お久しぶりです、アシスタントアドバイザーの千田です。
毎度の事ながら部活(ラクロス)にお金も時間もつぎ込んでいます(笑)

さて今回は夏を控えているのでスケジュールの立て方についてお話します。
では早速行きましょう!!!

①まずは夏休み中にやるべきことを書き出しましょう!できるだけ細かく書き出すと良いです。

②量を確認したらどの問題集を1週間でどれくらいやる必要があるのか考える。

③1日にどれくらいやるかを決めて、何月何日に問題集の何ページから何ページまで進めるのかまで決める。

④計画通りに勉強する!!!

ざっとこんな感じです。当たり前に感じる人も多いかもしれませんが、闇雲に目の前のことだけに気をとられている人は参考にしてみてください!
計画を立てずに夏をすごすと、やるべきことが終わらずに過ぎてしまいます。充実した夏休みにするためにまずは計画を立てましょう!



2017年6月19日月曜日

大学の勉強(文系)~佐藤~

こんにちは!佐藤です!

佐竹くんが大学の勉強(理系)について書いていたので、便乗して文系バージョンをかいていこうと思います!笑

文系は理系に比べて、必修の授業が少なくて自分で選択する授業が多いです。
必修は基本、英語と第二外国語くらいです笑
特に一年生だと選択の授業でも一般教養の科目が多くて、私も商学部ですが哲学や心理学とか日本史の授業もあります!
経済や商業の授業が結構大変なので、日本史の授業とかがいい気晴らしになります笑

文系は必修が少なくあまり出席をとられないので、理系に比べたら単位が取りやすく楽だといわれますが、せっかく大学に入ったのになにもしないのはもったいないです!
文系でも学ぼうと思えば学べることは多いので、文系志望の子は、大学に入ったらこんな授業を受けたいな~など考えながら(笑)受験勉強頑張っていきましょう!!