こんにちは。
眠るのが趣味ですが最近あまり眠れない酒井です。
はじめて塾へ来校された方に志望校をお聞きしていますが、
志望校が決まっている生徒と決まっていない生徒は半々の印象です。
いや、4:6で決まっていない生徒の方が多いくらいでしょうか。
志望校が決まっている生徒でも決めた経緯はさまざまで、
多い理由から順番に
① ステータス(何となく)
② 部活の先輩が行った
③ 家から近い
④ 両親のススメ
⑤ やりたいことがある
ざっくりですがこんな感じです。
②~④はあまり差がありませんが、
①と②~④と⑤は圧倒的に差があり、
比でいうと、7:2:1くらいが体感でしょうか。
志望校が決まっているといっても何となくな生徒が多いということです。
では、志望校は決まっている必要はあるのでしょうか。
結論からいうと、
志望校は決まっていた方がベター
であり、マストではないです。
あくまでも酒井の話です。
私の場合は、中学生の時にリアルタムでノーベル賞を取った日本人の記事を新聞で読み
感化されたことがはじめのきっかけでしたが、
当時は何となく宇宙のことを勉強したいなぁくらいでした。
高校1年生の時には将来のことは一切考えていませんでしたし、、
転機が訪れたのは高校2年生の時。
副担任が物理のおじいちゃん先生で授業は格段おもしろいわけではありませんでしたが、
先生の人柄に興味を持ち、その流れで大学では物理学科で宇宙を勉強することになりました。
ただ、大学で勉強したことが直接的に社会で役立つことは少ないと実感してますし、
社会に出て学ぶことの方が圧倒的に多いのです。
では、何故大学に行く必要があるのでしょうか??
小中高と来て大なわけで、
当然、学門も難しくなり大となるわけですが、
それ以上に
人間性や価値観の多様性を社会に出る前に学ぶために大学へいく
のではないでしょうか。
正解ではないですが、部分点はもらえる解答だと思います。
ですので、志望校は決まっていなくてもいいのです。
ただ、以前も記しましたように
偏差値は努力の証明であり、いい偏差値の大学でできた友達ほど
高いハードルを越えてきた友達であることは間違いありませんし、
そんな友達や環境と4年間過ごすことを考えると
私としても出来る限り偏差値の高い大学を提案します。
(専ら偏差値が低くてもやりたいことがある生徒は応援しますよ)
河合塾マナビス生でも、
やりたいことが決まっていない生徒もたくさんいますが、
我々スタッフとの日々の会話の中で少しずつ方向性が見え、
方向性が明確になってくるとそれが目標になり、
目標ができると自然とやる気も向上し、
結果、志望校に合格しやすい環境が整っています。
私の一日の仕事の中では、
勉強を教えている時間より進路や世間の話をしている時間の方が
圧倒的に多いですね。
マナビス生もまだ河合塾マナビスを知らない方も
ぜひ、お気軽に相談下さいね。
(最後は営業になってしまいましたね、、(苦笑))
2016年9月22日木曜日
2016年9月20日火曜日
ひとつ上の現役合格 ~酒井~
こんにちは。
酒井です。
河合塾マナビスでよく聞くフレーズに
「ひとつ上の現役合格」
というものがあります。
第一志望の勉強をしていたら第一志望には合格できない
といった意味で使うことが多いです。
例えば、入会の時に明治大学を目指している生徒がいたとします。
明治大学を受験する学生は、主に3つのタイプに分かれます。
① 明治大学一筋
② 日東駒専門狙いであわよくばG-MARCH
③ 早慶の滑り止め
どのタイプが合格の可能性が高いでしょうか。
②⇒①⇒③の順で可能性が高くなりそうですね。
なので、河合塾マナビスでは「ひとつ上の現役合格」を掲げています。
納得性の高い理屈ではないでしょうか。
それに加え、私個人としては思うところもあります。
大学というのは社会に出る前の最後のフィールド。
卒業後は40年働く必要があります。
何のために働くか。
答えはシンプルで、ご飯を食べるためです。
両親はこの日のために20数年面倒を見てくれます。
大学を卒業したらいよいよ食費、水道光熱費、家賃、通信費・・・
を自分で支払い一人で生活をしていかなければなりません。
そのような力を養う最後の勉強の場が大学です。
大学入試というのはいわば努力の具合を順番に並べたもの。
個々の能力に対して差はありません。
本当の賢さとは単純な頭のよさではなく
例えば、効率を考えられる人や計画性がある人、大局が見れる人・・・です。
同じ3年間の中でも、勉強以外に得たものにより
第一志望合格までの経路を変えることができます。
話が脱線しそうですので元に戻します。。
就職活動の際に履歴書を提出しますよね。
人事は何を見ていると思いますか。
人事によりさまざまですが気にするしないはともかく
学歴を見ない人事はいないでしょう。
社会に出て数十年以上働いている我々の視点で
大学を卒業したばかりの学生を見ているわけで
言い方はよくないのでしょうが、そこにとんでもなく大きな期待はしていないわけです。
早稲田大学商学部。
面接中に触れられなくても、自然とこの子は頑張ったんだなとなりますよ。
で、極端な話で、
明治大学と早稲田大学の学生が応募し、
枠が1名だったらどちらを取るかということです。
学生なので履歴書の他の項目には大して差はないでしょう。
せいぜい自己アピールで差がつくくらいでしょう。
まだ面接をする前段階ですよ。
書面と顔写真からジャッジが下されるのです。
間違いなく早稲田大学卒業の生徒の方がアドバンテージがありそうではないですか。
高校1年生2年生は今からでも遅くありません。
未来を真剣に考えて下さい。
これしか選べない人生より、選択肢がある人生の方が楽しいと思いませんか。
センター試験まであと115日。
3年生は上辺の全力は要りません。
合格発表の日にこれまでの自分を振り返ったときに後悔したくありませんよね。
本当の全力で臨んで下さい。
酒井です。
河合塾マナビスでよく聞くフレーズに
「ひとつ上の現役合格」
というものがあります。
第一志望の勉強をしていたら第一志望には合格できない
といった意味で使うことが多いです。
例えば、入会の時に明治大学を目指している生徒がいたとします。
明治大学を受験する学生は、主に3つのタイプに分かれます。
① 明治大学一筋
② 日東駒専門狙いであわよくばG-MARCH
③ 早慶の滑り止め
どのタイプが合格の可能性が高いでしょうか。
②⇒①⇒③の順で可能性が高くなりそうですね。
なので、河合塾マナビスでは「ひとつ上の現役合格」を掲げています。
納得性の高い理屈ではないでしょうか。
それに加え、私個人としては思うところもあります。
大学というのは社会に出る前の最後のフィールド。
卒業後は40年働く必要があります。
何のために働くか。
答えはシンプルで、ご飯を食べるためです。
両親はこの日のために20数年面倒を見てくれます。
大学を卒業したらいよいよ食費、水道光熱費、家賃、通信費・・・
を自分で支払い一人で生活をしていかなければなりません。
そのような力を養う最後の勉強の場が大学です。
大学入試というのはいわば努力の具合を順番に並べたもの。
個々の能力に対して差はありません。
本当の賢さとは単純な頭のよさではなく
例えば、効率を考えられる人や計画性がある人、大局が見れる人・・・です。
同じ3年間の中でも、勉強以外に得たものにより
第一志望合格までの経路を変えることができます。
話が脱線しそうですので元に戻します。。
就職活動の際に履歴書を提出しますよね。
人事は何を見ていると思いますか。
人事によりさまざまですが気にするしないはともかく
学歴を見ない人事はいないでしょう。
社会に出て数十年以上働いている我々の視点で
大学を卒業したばかりの学生を見ているわけで
言い方はよくないのでしょうが、そこにとんでもなく大きな期待はしていないわけです。
早稲田大学商学部。
面接中に触れられなくても、自然とこの子は頑張ったんだなとなりますよ。
で、極端な話で、
明治大学と早稲田大学の学生が応募し、
枠が1名だったらどちらを取るかということです。
学生なので履歴書の他の項目には大して差はないでしょう。
せいぜい自己アピールで差がつくくらいでしょう。
まだ面接をする前段階ですよ。
書面と顔写真からジャッジが下されるのです。
間違いなく早稲田大学卒業の生徒の方がアドバンテージがありそうではないですか。
高校1年生2年生は今からでも遅くありません。
未来を真剣に考えて下さい。
これしか選べない人生より、選択肢がある人生の方が楽しいと思いませんか。
センター試験まであと115日。
3年生は上辺の全力は要りません。
合格発表の日にこれまでの自分を振り返ったときに後悔したくありませんよね。
本当の全力で臨んで下さい。
2016年9月19日月曜日
うまくいっている人の習慣 ~酒井~
こんにちは。
酒井です。
7月のマーク模試が返却されましたね。
いかがでしたでしょうか。
うまくできた人もいれば厳しい結果だった人もいることでしょう。
本日は、うまくいっている人について書きます。
勉強でうまくいっている人。
スポーツでうまくいっている人。
ビジネスでうまくいっている人。
人間関係でうまくいっている人。
さまざまなところでうまくいっている人とそうでない人がいます。
そうでない人の特徴を上げ改善していくより
うまくいっている人の習慣をマネすることがうまくいく近道ではないでしょうか。
習慣とつくビジネス書が一昔前にベストセラーになりましたが、
できる人が習慣にしていることはいくつかあるようです。
その中で私の少ない経験から思うことは、
です。
明日からやろう。
○○をやろう。
あのやり方はいいなぁ。
この参考書をやってみようかな。
と思ったら、まずは2ヶ月継続して下さい。
反対に2ヶ月継続できないならやらないで下さい。
2ヶ月継続できれば、
食事を摂ったり睡眠を摂ったりといった生理現象と同じような感覚で
習慣になるはずでしょう。
ちなみに私は、腕立て伏せを中3の時から20年以上習慣にしています。
仕事で疲れている時はできない日もありますが、
できない日があったとしてもどこかで止めることなく
ここまでくることができました。
専ら結婚してからは滞りがちですが、
20数年やってきたことは体に染みついていて
数日やらないとそわそわしてきてしまいます。
勉強も同じではないでしょうか。
1冊のテキストをやると決めたらトコトンやる。
1ページずつ進んでいることがステータスになるといいですね^ ^
センター試験まで残り116日。
共にがんばろう!
酒井です。
7月のマーク模試が返却されましたね。
いかがでしたでしょうか。
うまくできた人もいれば厳しい結果だった人もいることでしょう。
本日は、うまくいっている人について書きます。
勉強でうまくいっている人。
スポーツでうまくいっている人。
ビジネスでうまくいっている人。
人間関係でうまくいっている人。
さまざまなところでうまくいっている人とそうでない人がいます。
そうでない人の特徴を上げ改善していくより
うまくいっている人の習慣をマネすることがうまくいく近道ではないでしょうか。
習慣とつくビジネス書が一昔前にベストセラーになりましたが、
できる人が習慣にしていることはいくつかあるようです。
その中で私の少ない経験から思うことは、
「まずは2ヶ月継続すること」
です。
明日からやろう。
○○をやろう。
あのやり方はいいなぁ。
この参考書をやってみようかな。
と思ったら、まずは2ヶ月継続して下さい。
反対に2ヶ月継続できないならやらないで下さい。
2ヶ月継続できれば、
食事を摂ったり睡眠を摂ったりといった生理現象と同じような感覚で
習慣になるはずでしょう。
ちなみに私は、腕立て伏せを中3の時から20年以上習慣にしています。
仕事で疲れている時はできない日もありますが、
できない日があったとしてもどこかで止めることなく
ここまでくることができました。
専ら結婚してからは滞りがちですが、
20数年やってきたことは体に染みついていて
数日やらないとそわそわしてきてしまいます。
勉強も同じではないでしょうか。
1冊のテキストをやると決めたらトコトンやる。
1ページずつ進んでいることがステータスになるといいですね^ ^
センター試験まで残り116日。
共にがんばろう!
2016年9月18日日曜日
夏休みの振り返り(高2生編) ~染谷~
皆さんこんにちは!
校舎長の染谷です。
今回は、夏休みの振り返り(高2生編)を書いていきたいと思います。
高2生の皆さんに確認していただきたいことは、2点です。
①プレ受験生を完全実施できたかどうか。
②210時間勉強できたかどうか
皆さんの夏休みは、いかがだったでしょうか?
完全実施できた生徒は勝ち組です!
この夏の経験は、12月から「受験生」となる皆さんの大きな財産となるでしょう。
また、どちらか一方でも実施できなかった生徒の皆さんは、この秋取り返しましょう!
高2の12月以降は、周りが一気に勉強を始めます。
その前に少しでも差をひらくこと。
これを実現するためにも、12月からスムーズに受験生になる為にも、いつも以上に勉強時間を確保できるように工夫しましょう!
今回はこの辺りでおわります!
校舎長の染谷です。
今回は、夏休みの振り返り(高2生編)を書いていきたいと思います。
高2生の皆さんに確認していただきたいことは、2点です。
①プレ受験生を完全実施できたかどうか。
②210時間勉強できたかどうか
皆さんの夏休みは、いかがだったでしょうか?
完全実施できた生徒は勝ち組です!
この夏の経験は、12月から「受験生」となる皆さんの大きな財産となるでしょう。
また、どちらか一方でも実施できなかった生徒の皆さんは、この秋取り返しましょう!
高2の12月以降は、周りが一気に勉強を始めます。
その前に少しでも差をひらくこと。
これを実現するためにも、12月からスムーズに受験生になる為にも、いつも以上に勉強時間を確保できるように工夫しましょう!
今回はこの辺りでおわります!
2016年9月17日土曜日
高校の文化祭の思い出~大西~
どうもアシスタントアドバイザーの大西です。
今回は文化祭の思い出で早速書いていきたいと思います
僕は中高一貫という事で6回同じ場所で文化祭をしたのですが、一番思い出に残っているのは高2の時のです。僕は実行委員をやっていて高3は参加しないので最高学年として色々な責任を持ちながら多くの人と一緒に一つの物を作るというのはいい経験になりました。
高2皆が最後の文化祭を楽しんでいて本当にいい思い出になりました
皆さんも精一杯楽しむことを忘れず、いい文化祭を作り上げていってください
今回は文化祭の思い出で早速書いていきたいと思います
僕は中高一貫という事で6回同じ場所で文化祭をしたのですが、一番思い出に残っているのは高2の時のです。僕は実行委員をやっていて高3は参加しないので最高学年として色々な責任を持ちながら多くの人と一緒に一つの物を作るというのはいい経験になりました。
高2皆が最後の文化祭を楽しんでいて本当にいい思い出になりました
皆さんも精一杯楽しむことを忘れず、いい文化祭を作り上げていってください
夏休みの思い出⑤ ~千田~
こんにちは。夏休みが終わってしまった千田です。
今年の夏休みは部活とバイトに精を出した夏でした!!!
毎日ラクロスをして、家に帰って、バイトに行く毎日を送っていたので高校生みたいな
夏休みでしたね......
数少ない思い出は静岡と仙台に旅行に行ったことくらいですね。笑
仙台の牛タンおいしかったです!
大学1年生の夏に部活をやっているとは去年の夏は思ってもいませんでしたが、やはりスポーツを本気でやるのは楽しいですね!
これといった思い出はないのでこの辺で失礼します!泣
2016年9月14日水曜日
夏休みの思い出④ ~阿部~
こんにちは。アシスタントアドバイザーの阿部です。
日が沈んでからは涼しくなってきましたね、ようやく秋に突入という感じですね。
夏休みの思い出ですが、今年の8月はほとんどこの校舎にいました笑
秋元先生も言っているように大学生は9月も夏休みなので思い出が増えるのはこれからという感じです。
数少ない思い出としては車で三重・静岡・栃木に行ったことですね!!
なかなか楽しかったような気がします。
こんな感じで今年の夏の思い出はこれといって特に無いです笑
非常に短くなってしまいますがこれで終わりたいと思います。
日が沈んでからは涼しくなってきましたね、ようやく秋に突入という感じですね。
夏休みの思い出ですが、今年の8月はほとんどこの校舎にいました笑
秋元先生も言っているように大学生は9月も夏休みなので思い出が増えるのはこれからという感じです。
数少ない思い出としては車で三重・静岡・栃木に行ったことですね!!
なかなか楽しかったような気がします。
こんな感じで今年の夏の思い出はこれといって特に無いです笑
非常に短くなってしまいますがこれで終わりたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)