2017年1月20日金曜日

センター試験の結果予想 ~庄田~

みなさんこんにちは。アシスタントアドバイザーの庄田です!

おそらくほとんどの人が学校にセンター試験の自己採点を出して、予想が返ってきてたはずです。

河合、ベネッセなどいくつかの会社が各々で出した調査結果が出されています。

これらのなかには、同じ学校なのに判定が違う!というものが多くあります。僕もそれぞれでAとBとCだった大学がありました。

では、どれが正確なのか。

この中で人数が多いのは河合らしいです。なので単純に考えると河合の予想が信用できると思われます。

ただ、判定が甘くでるのも河合です。返却された結果の中で、合格可能性が最も高いことが多いのでそれだけを鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

一般試験も始まってます。あくまで予想なので、良い結果が出てる人も、そうでない人も最後まで気を引き締めていきましょう。

2017年1月19日木曜日

僕のセンター試験④ ~秋元~

皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元です!



センター試験ホントにお疲れ様でした。結果については悲喜交々あると思いますが、受験は始まったばかりです。ここで立ち止まらずに次を見据えて建設的に行動しましょう!

泣いても笑っても後一ヶ月or二カ月でホントに終わりです。後悔しないというのは難しいですが、センター終わってから本番までの期間で後悔する要素は作らないように全力で日々過ごしましょう。

受験期って終わってみると人生において意外といい経験だったなと思えてくるものです笑




さて、ぼくの年のセンターはなんといっても国語が激ムズで、史上初の平均点二桁&満点ゼロ人の年でした。
古文では出ないでないと言われていた源治物語が出題され、漢文では河合塾本科の東大コースのテキストで使用されたものと同じ文章が出題されました。
僕の年にセンターを受けた人に筍難しかったね(漢文の内容です笑)というとほぼ100%同意されます笑

僕もご多分に漏れず国語が悲惨で、世界史は満点英語は9割で調子に乗っていたところから地獄に落とされました。

当日は落ち込みましたが切り替えは早い方なので次の日にはもうケロッとして友達とネタにしてました笑



みなさん最後の追い込み頑張りましょう!!!

2017年1月18日水曜日

受験勉強をやりきる ~庄田~

みなさんこんにちは、アシスタントアドバイザーの庄田です!

3年生はセンター試験お疲れ様です。僕も英語だけやってみましたが、なんだか今年の流行を取り入れたものが何問かありましたね。

よくできた人もできなかった人もいると思いますが、この結果はあまり気にしないでいいです。
第一志望の大学にセンター利用で受かるのは稀です。私立もボーダーを越えられれば合格なので、圧倒的大差で勝つ必要はありません。

今の時期に必要なのは、気を抜かずに勉強することです。私立一般の多い2月まではあと2週間しかありませんが、この2週間をどう過ごすかがこれからに影響してくると思います。
本番を終えた人で「あと1週間あったら受かってたかもしれない」と思う人もいます。最後に後悔を残さないようにするためにも、最後までやりきって結果を待ちましょう。

一番受かる確率が高いのは一般入試です。

受験勉強ももう最後なのでがんばりましょう!


2017年1月17日火曜日

僕のセンター試験③ ~淡中~

どうも、AAの淡中です

センター試験終わってしまいましたね...

良かった人もいればそうでなかった人、いると思います


因みに僕は失敗した人でした

得意だった英語・日本史で9割いかず、国語は何と8割も行きませんでした

センター利用ではまさかのH大学を落としてしまい、センター利用ではひとつしか取ることが出来ませんでした

いやーホント最悪な一日でした

ただ僕はひたすら私大の対策しかやってなかったのですぐに気持ちは切りかえられました

それでもその日だけは相当落ち込みましたね…

受験なんてそんなもんです

本番の点数だけで競ってるわけですからね…

割り切って次の試験のことだけ考えましょう!

一番もったいないのはそれだけで落ち込んで残りの受験を適当に受けてしまう事です

せっかく一年間勉強して来たわけですからね

最後まで全力で合格とりに行きましょう!

僕からは以上です!

2017年1月16日月曜日

お疲れさまでした ~千田~


こんにちは、アシスタントアドバイザーの千田です。

センター試験、お疲れ様でした。

試験後の心得は1つ前のブログで福田先生が書いていますので参考にしてみてください。

さて、、、特に書くことがありません。

前校舎長の梅村先生が以前、後悔は結果に対してではなく、その過程に対して起こるもの。
とブログに書いていました。
まさにその通りだと思います。

センターの結果が良かった人も、悪かった人も、あと少し受験が続きます。
長かった受験生活もあと1ヶ月です。当たり前ですが勉強しましょう!!!



それでは。





2017年1月15日日曜日

試験後の心得 ~福田~

みんさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの福田です。
今年もセンター試験が無事終了しました。受験生のみなさん本当にお疲れ様でした。
思い通りにいった人もいれば、不安を残す結果となった人もいるでしょう


今回は手短に「試験後の心得」を紹介したいと思います。


①自己採点をする
わざわざ言うほどのことでもないですよね。必ずやってください。大手予備校のHPを見ると「解答速報」なるものが試験後に出ます。速報解答なので、必ずしも正解とは限らないので複数のサイトを参考にしてください。


②今後の戦略確認・修正
国立を受験する人はセンター試験の結果によって二次試験でどれだけ取らなければいけないかが変わってきます。当初の予定通りか、修正する必要があるのか、あるならばどの科目でどれだけ取る必要があるかを確認してください。
またセンター利用で私立を狙っていた人は自己採点の点数で合格できそうか、そうでないなら一般入試を追加で受験するか等これからの受験スケジュールを確認してください。


③一旦よく寝る
センター試験に向けてみなさん本当に頑張ってきたと思います。また初めての試験で、かなりの不安と緊張に苛まれたと思います。よってみなさん精神的・肉体的にかなり疲弊しています。ここで一旦十分に睡眠(8時間くらい?)とって心も体もリセットしましょう。

以上のことを実践してください。

2017年1月14日土曜日

当日の心得 ~阿部~

ついにセンター試験本番を迎えました。
最大限準備できた人もいれば、不安を残している人もいるでしょう。

今回は手短に「当日の心構え」を紹介したいと思います。
重要なことは2点あります。

①一科目ごとにしっかり気持ちを切り替えること。
受験した科目ができたとしてもできなかったとしても、それを次の教科まで引きずることは良くないです。一科目一科目目の前にある科目に集中することが大事です。

②周りに流されないこと。
大半の高校生は受験会場に友人がいると思います。休み時間に会って話したりすることもあるでしょう。そのときに「○○簡単だったよね」「難しかったよね」など様々な意見が飛び交います。そのような意見は完全に無視してください。終わったことを気にしても意味ないですし、それで精神的に悪影響があるのも最悪です。

以上のことを心がけてください。
それでは皆さん、頑張ってください!!