こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
昨日高校の部活の練習に参加して日焼けし過ぎて服を着替えるのも大変です。。。
さて、今回のテーマは模試についてです。高3生の皆さまは今頃マーク模試に挑んでいると思います。
それでは模試で最も重要なことは何でしょうか。点数、偏差値、合格基準も確かに大事です。成績によって一喜一憂するなと言われますが、良ければ嬉しいし悪ければ悲しいと思うのはなかなか避けて通れません。ただ成績に拘っていくべき時期はテスト後ではなくテスト前だと言うことは説明しなくても分かるはずです。
それでは何を模試後にはすべきなのか。これはもう言われ続けていると思いますが復習です。模試というのは各予備校が受験生のデータを分析して作られたものでそれができないと言うことは自分の苦手がすぐにわかると言うことです。その苦手を把握し今後に繋げていくのが一点目の理由で、二点目は模試の問題が良問だからです。皆さんは自分で問題を解いた後に解き直しや解説を読んだりするはずです。模試の後疲れたからといってそれをやらないのは勿体ない事なので復習はしっかりとやってください。
模試は毎回いい結果残せるものではないし、上手くいかないことも多いです。僕も第二回のマーク模試では盛大に失敗した記憶があります。ただそれを活かして次に進むためのものにできるかどうかは自分次第なのでまだまだ伸び足りないと思うならコツコツやるべきことをやっていくだけです。
2017年7月30日日曜日
2017年7月29日土曜日
去年の今頃 ~秋元~
こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
3年生のみなさんは明日ついにマーク模試ですね。
みなさんの実力が十分発揮できるよう健闘を祈ってます!
最近何人かの生徒に”去年の今頃何してましたか?”と聞かれるので、今回は去年の今頃について書きたいと思います。
去年の今頃何してたかというと正直よく覚えてないですね(笑)
なんか英語が出来なさすぎて焦ってた覚えはあります。
何をしていいか分からないレベルだったので、とりあえず副担の先生にやれといわれたことをひたすらやってました。
単語とイディオムと文法は遅くても夏休み中にはほぼ完璧にしたほうがいいですね。
わたしは家じゃ集中できない人だったので、夏休みは毎日マナビスに来てました。
多分去年の3年生の中で一番なんじゃないかってくらい滞在してた気がします(笑)
9時に来て11時くらいに受講が終わってご飯食べて自習してまた18時くらいにご飯食べて22時まで勉強してを繰り返してました。
夏休み長いようですぐに終わってしまいます。
9月になってもっと勉強しておけばよかったと思わないように、計画的に勉強しましょう!
以上です!
2017年7月28日金曜日
大学生の夏休み② ~千田~
こんにちは、アシスタントアドバイザーの千田です。
最近暑くて毎日アイスを食べてます、、、笑
さて、昨日秋元さんが夏休みについて書いていたので私も書こうと思います。
私の大学の夏休みはとても短いので約1か月しかありません(泣)
今年は8月上旬から始まってすぐにラクロス部の夏合宿に行きます。山中湖に行くのですが、とても涼しいです!でも練習は熱地獄ですね(笑)
帰ってきてもシーズンが始まるのでラクロス漬けの毎日を送ります。マナビスにはたまに来ます(笑)みなさん忘れないで下さい(笑)
気づいたら2年目の夏です。部活をしていると高校生の夏と何も変わらないので、一般的な大学生の夏休みを謳歌したい気持ちはむちゃくちゃありますね~~~
秋元さん、うらやましいです(笑)北海道のお土産が楽しみです(笑)
あ、そういえば9月に部活の同期とUSJに行くのでそれが楽しみですね~
そんな感じで大学生の夏を送る予定です!
では、皆さんも一緒に頑張っていきましょう~~
最近暑くて毎日アイスを食べてます、、、笑
さて、昨日秋元さんが夏休みについて書いていたので私も書こうと思います。
私の大学の夏休みはとても短いので約1か月しかありません(泣)
今年は8月上旬から始まってすぐにラクロス部の夏合宿に行きます。山中湖に行くのですが、とても涼しいです!でも練習は熱地獄ですね(笑)
帰ってきてもシーズンが始まるのでラクロス漬けの毎日を送ります。マナビスにはたまに来ます(笑)みなさん忘れないで下さい(笑)
気づいたら2年目の夏です。部活をしていると高校生の夏と何も変わらないので、一般的な大学生の夏休みを謳歌したい気持ちはむちゃくちゃありますね~~~
秋元さん、うらやましいです(笑)北海道のお土産が楽しみです(笑)
あ、そういえば9月に部活の同期とUSJに行くのでそれが楽しみですね~
そんな感じで大学生の夏を送る予定です!
では、皆さんも一緒に頑張っていきましょう~~
2017年7月27日木曜日
大学生の夏休み~秋元~
こんにちは!アシスタントアドバイザーの秋元(風)です。
一昨日から夏休みに入りました。
去年の夏休みは受験で全然遊べなかったので、今年はたくさん遊びに行きたいです(笑)
受験生の夏休みについての話題が多いので、今回は大学生の夏休みについて書こうと思います。
大学生の夏休みの始まりはだいたいが皆さん高校生と同じですが、終わりが9月の下旬くらいなので大分長いです。
9月が夏休みなのは大学生くらいなので、9月に遊ぶ予定をたくさん入れてます。
大学生が夏休みにやることはほとんど遊びかバイトですね(笑)
あと高校の時より遠出ができるようになるので遊びの幅が広がります。
わたしは今年はフェスで北海道に行きます(笑)
サークルでの合宿もあったり、OCの手伝いをしたり、病院でのボランティアだったりと大学関係の予定もあります。
わたしは看護学部で来年は実習などもあり夏休みが1カ月しかありません。
なのでその分今年はいろんなことをしてみたいですね~。
大学生の夏休みは長いので自分のやりたいことをやるチャンスだと思います。
みなさんも受験を頑張って、その分大学生の夏休みにいろんなことにチャレンジしてみて下さい!
以上です!
一昨日から夏休みに入りました。
去年の夏休みは受験で全然遊べなかったので、今年はたくさん遊びに行きたいです(笑)
受験生の夏休みについての話題が多いので、今回は大学生の夏休みについて書こうと思います。
大学生の夏休みの始まりはだいたいが皆さん高校生と同じですが、終わりが9月の下旬くらいなので大分長いです。
9月が夏休みなのは大学生くらいなので、9月に遊ぶ予定をたくさん入れてます。
大学生が夏休みにやることはほとんど遊びかバイトですね(笑)
あと高校の時より遠出ができるようになるので遊びの幅が広がります。
わたしは今年はフェスで北海道に行きます(笑)
サークルでの合宿もあったり、OCの手伝いをしたり、病院でのボランティアだったりと大学関係の予定もあります。
わたしは看護学部で来年は実習などもあり夏休みが1カ月しかありません。
なのでその分今年はいろんなことをしてみたいですね~。
大学生の夏休みは長いので自分のやりたいことをやるチャンスだと思います。
みなさんも受験を頑張って、その分大学生の夏休みにいろんなことにチャレンジしてみて下さい!
以上です!
2017年7月26日水曜日
息抜き~山田
みなさんこんにちは! アシスタントアドバイザーの山田です。
最近割と登場している気がします。(笑)
さて、七月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
もうすぐで夏期講習期間から半月ぐらいたちますが、勉強の方は順調ですか?
勉強することにつかれた人も多いと思います。辛くて、テレビ見たりゲームをしたりしたい衝動に駆られることが多々あると思います。朝早く起きるということになれていない人もいるかと思います。
勉強以外するな!とは言いませんし、息抜きはとても大事です。でもついつい息抜きし過ぎたくなってしまいますよね…。
そんな時は、その日自分がしなければいけないことを思い出してみて下さい。その日にやるべきこと、やりたいことが息抜きをしてもやり切れるか考えたら、自然と休憩が伸びなくなると思います。
最初の方はそれでも伸ばしてしまいますが、だんだん終わらなくなっていくことに気づき、行く抜きし過ぎにくくなると思います。
パンクしない程度に適度な息抜きをしていきましょう! 以上です!
最近割と登場している気がします。(笑)
さて、七月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
もうすぐで夏期講習期間から半月ぐらいたちますが、勉強の方は順調ですか?
勉強することにつかれた人も多いと思います。辛くて、テレビ見たりゲームをしたりしたい衝動に駆られることが多々あると思います。朝早く起きるということになれていない人もいるかと思います。
勉強以外するな!とは言いませんし、息抜きはとても大事です。でもついつい息抜きし過ぎたくなってしまいますよね…。
そんな時は、その日自分がしなければいけないことを思い出してみて下さい。その日にやるべきこと、やりたいことが息抜きをしてもやり切れるか考えたら、自然と休憩が伸びなくなると思います。
最初の方はそれでも伸ばしてしまいますが、だんだん終わらなくなっていくことに気づき、行く抜きし過ぎにくくなると思います。
パンクしない程度に適度な息抜きをしていきましょう! 以上です!
2017年7月25日火曜日
無料体験やってます ~千田~
こんにちは、アシスタントアドバイザーの千田です。
毎日暑くて溶けそうな日が続いていますね、、、
ほかの先生たちは夏休みに入った人もいるみたいですが、私の大学はまだテストが始まっていないので早く終わって欲しい限りです(笑)
妙典校では、夏期特別無料講習を開催中です!
マナビスの映像授業を無料で受けられるのでお気軽に校舎までお越しください!!
受験に必要な勉強プランはもちろん、現役大学生からも大学生活だったり、受験勉強についてのアドバイスももらえますよ!
内部生のみなさんは、お友達をたくさん連れてきてください!
ライバルと一緒に勉強すれば、今以上に頑張れるはずです!
学校がなくなる1月2月に塾にお友達がいた方が心強いです!なので高1、高2生の皆さんはお友達をたくさん紹介して下さいね~~~!
お友達紹介キャンペーンも開催中です!
それでは、教室でお待ちしております!
毎日暑くて溶けそうな日が続いていますね、、、
ほかの先生たちは夏休みに入った人もいるみたいですが、私の大学はまだテストが始まっていないので早く終わって欲しい限りです(笑)
妙典校では、夏期特別無料講習を開催中です!
マナビスの映像授業を無料で受けられるのでお気軽に校舎までお越しください!!
受験に必要な勉強プランはもちろん、現役大学生からも大学生活だったり、受験勉強についてのアドバイスももらえますよ!
内部生のみなさんは、お友達をたくさん連れてきてください!
ライバルと一緒に勉強すれば、今以上に頑張れるはずです!
学校がなくなる1月2月に塾にお友達がいた方が心強いです!なので高1、高2生の皆さんはお友達をたくさん紹介して下さいね~~~!
お友達紹介キャンペーンも開催中です!
それでは、教室でお待ちしております!
2017年7月24日月曜日
優先順位 ~染谷~
みなさんこんにちは!
前回、衝撃の生活習慣を披露した校舎長の染谷です。
前回は、自己への戒めも含めて内容を書きましたが、その甲斐あって、少しずつ通常の生活習慣になりつつあります。
さて、今回は、「優先順位」に関して書きたいと思います。
皆さんは、何か行動する時、「優先順位」を考えて行動していますか?
実は、普段の生活でも「優先順位」を考えることは極めて重要です。
物事に「優先順位」を付けて行動している人は、常に物事が早く終了する傾向にあるので、自分のやりたいことに時間を割くことができます。
反対に、「優先順位」を考えない人は、次から次へと増える「やらなくてはならない事」を整理できず、終わり切らない傾向にあります。
では、高校生に当てはめるとどうなるのでしょうか。
高校生にとって「やらなくてはならない事」は、勉強でしょう。それに、普段支援してもらっている家族に関することもこの部類に入ってくると思います。
ちなみに、部活はこの部類に入りません。一部の高校では、部活動に入部することを強制している高校もありますが、ほとんどがその生徒の自由意思で入部しています。ということは、「強制」されたことではありませんので、「やらなくてはならない事」ではないのです。(そうは言っても、部活の練習は強制参加だとは思いますが・・・・)
「優先順位」を付ける時に、こんな考え方をしていませんか?
「これはいつでもすぐにできるから、あとにしよう」
実は、この考え方がいちばんまずいです。
すぐにできるということを後回しにすると、結局やらずじまいになってしまうことが多いです。
ですから、すぐにできることは今やる!というのが鉄則です。
なので、この考えで色々な作業や勉強をしてもらうと、普段よりも効率よく勉強できるのではないでしょうか。
この夏休みは、文化祭準備や勉強・部活等でかなり忙しくなる時期です。
全てを効率よく回して、全てをやり切りましょう!
この夏の頑張りで、高3生は現役合格、高1・2生は秋のテストの良い結果を掴みましょう!
それでは今日はこの辺で。
登録:
コメント (Atom)