2017年1月13日金曜日
去年のセンター試験② ~千田~
こんにちは、アシスタントアドバイザーの千田です!
もうすぐセンター試験ですね。なんとも苦い思い出があります、、、(笑)
庄田先生の題を頂いて、私も去年のセンター試験についてお話したいと思います。
私は千葉大学で受験しました。国公立理系型だったので1日目は社会の2時間目から受けました。
当日は2時間前くらいに会場に行きました。まず駅に着いたら、カイロやらキットカットやらを配っていたのでとりあえずもらいました。(笑)
センターの会場には同じ高校の人ばかりだったので、あまり緊張しませんでした。
ただ、寒かったのでブランケットを使う許可をもらいました。使用するブランケットは英語の文字とかが書いてなければ大丈夫です。
あとは英語が書いてあるパーカーとかも気を付けた方が良いです。
上着を着るか、裏返しに着てくださいと言われている友達もいました(笑)
裏返しダサかったです(笑)
前述したとおり、センター試験は玉砕したので偉そうなことは言えませんが、
数学は数ⅠAなのに数Ⅰの問題を解いてしまったり、選択問題で回答欄を間違えてしまわないように気を付けてください!!!
(実際に私の友達にいました、、、)
これだけ言っておきます。
それでは失礼します。
2017年1月12日木曜日
去年のセンター試験 ~庄田~
みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!
淡中さんと同じで僕もこのまえ風邪をひいていました。風邪ひくのが4年ぶりで、めったに病気にならないから少し油断してました。体は動かせたんですが、1日中寒くて震えてました。それでも帰ってきてから次の日の朝まで寝たら治ったので、風邪には休息をとることが1番効果的だと思います。まあ、ならないに越したことはないのですが(笑)
最近ノロウイルスやインフルエンザが流行っているらしいのでみなさんも気を付けてください。
今回は去年のセンター試験について書きます。
僕は千葉商科大学で試験を受けました。
朝は、同じように試験を受ける学生が大勢いて、あまり道迷うこともないんですが、同じ学校の人でも、会場が違ったりするので少し注意が必要です。あの子と同じ駅で降りればいいとか思ってると、もしかしたらと言うこともあるので道はしっかり自分の手で調べましょう。
あと、自分の席を見つけるのに少し時間がかかるので、1時間まえに着くくらいの気持ちでいいと思います。
お昼になるとそれぞれご飯を食べに散っていきます。ご飯を買って食べる人は前日に買っておきましょう。朝の時点で、おにぎりとかはほとんどなくなってます。それに売店も遠かったりするので、余裕を持って食べるためにあらかじめ用意をしておきましょう。
食べる場所はたくさんあるのですが、どこも混んでます。教室の近く程席がすでに取られていたので、僕はたしか校舎の前にあったベンチで食べました。試験は2月なので外は寒かったです。こんなことになる事もあるので防寒はしっかりしていった方がいいです!僕は友達にカイロを分けてもらいました。何個か持ってると喜ばれるかもしれません(笑)
午後には国語に英語+リスニングとあるので、集中を切らさずがんばりましょう!
室内は飲食禁止ですが、出ればチョコとか食べることもできるので、眠気防止になにか持っててもいいと思います!
淡中さんと同じで僕もこのまえ風邪をひいていました。風邪ひくのが4年ぶりで、めったに病気にならないから少し油断してました。体は動かせたんですが、1日中寒くて震えてました。それでも帰ってきてから次の日の朝まで寝たら治ったので、風邪には休息をとることが1番効果的だと思います。まあ、ならないに越したことはないのですが(笑)
最近ノロウイルスやインフルエンザが流行っているらしいのでみなさんも気を付けてください。
今回は去年のセンター試験について書きます。
僕は千葉商科大学で試験を受けました。
朝は、同じように試験を受ける学生が大勢いて、あまり道迷うこともないんですが、同じ学校の人でも、会場が違ったりするので少し注意が必要です。あの子と同じ駅で降りればいいとか思ってると、もしかしたらと言うこともあるので道はしっかり自分の手で調べましょう。
あと、自分の席を見つけるのに少し時間がかかるので、1時間まえに着くくらいの気持ちでいいと思います。
お昼になるとそれぞれご飯を食べに散っていきます。ご飯を買って食べる人は前日に買っておきましょう。朝の時点で、おにぎりとかはほとんどなくなってます。それに売店も遠かったりするので、余裕を持って食べるためにあらかじめ用意をしておきましょう。
食べる場所はたくさんあるのですが、どこも混んでます。教室の近く程席がすでに取られていたので、僕はたしか校舎の前にあったベンチで食べました。試験は2月なので外は寒かったです。こんなことになる事もあるので防寒はしっかりしていった方がいいです!僕は友達にカイロを分けてもらいました。何個か持ってると喜ばれるかもしれません(笑)
午後には国語に英語+リスニングとあるので、集中を切らさずがんばりましょう!
室内は飲食禁止ですが、出ればチョコとか食べることもできるので、眠気防止になにか持っててもいいと思います!
2017年1月11日水曜日
試験前日 ~淡中~
どうも、アシスタントアドバイザーの淡中です
年明け早々5年ぶりくらいにインフルエンザにかかりました笑
初日はホント死ぬかと思いましたが、2日目以降本当に最高なニート生活を送ってました
インフルエンザも割とアリかもしれませんね笑!!
ということで早速今日のお題、「試験前日」について書いて行こうと思います。
最近試験前日に何か特別なことをしてましたかとよく聞かれます。
結論から言うと特に何もしてません笑!!
いつも通り10時くらいに塾に行って黙々と赤本と戦って、ちょっと早めに寝るくらいです。
基本受験勉強においてすぐに成果がでることはありません。
毎日コツコツ同じことを繰り返して初めて成果がでます。
そのため試験前日に何かやったからと言って、実力面で特別何かが変わるわけではないと思います。
ただ精神的な面では何かできることがあるかもしれません。
例えば、早く寝て次の日にそなえるとか、何かおいしいものを食べてリフレッシュするとか、有名な人の名言を見て自信をつけるとか。
あとルーティンとかあると結構いいかもしれません。
僕とかは試験前日とかは寝る前に好きな曲を2,3曲聞きながら、今まで自分のやってきたこととかを何となく思い出してボーっとしてたりしました。
自分なりに工夫してみてください!
本番まで残り僅かですが、最後まで頑張っていきましょう!!
僕からは以上です!
年明け早々5年ぶりくらいにインフルエンザにかかりました笑
初日はホント死ぬかと思いましたが、2日目以降本当に最高なニート生活を送ってました
インフルエンザも割とアリかもしれませんね笑!!
ということで早速今日のお題、「試験前日」について書いて行こうと思います。
最近試験前日に何か特別なことをしてましたかとよく聞かれます。
結論から言うと特に何もしてません笑!!
いつも通り10時くらいに塾に行って黙々と赤本と戦って、ちょっと早めに寝るくらいです。
基本受験勉強においてすぐに成果がでることはありません。
毎日コツコツ同じことを繰り返して初めて成果がでます。
そのため試験前日に何かやったからと言って、実力面で特別何かが変わるわけではないと思います。
ただ精神的な面では何かできることがあるかもしれません。
例えば、早く寝て次の日にそなえるとか、何かおいしいものを食べてリフレッシュするとか、有名な人の名言を見て自信をつけるとか。
あとルーティンとかあると結構いいかもしれません。
僕とかは試験前日とかは寝る前に好きな曲を2,3曲聞きながら、今まで自分のやってきたこととかを何となく思い出してボーっとしてたりしました。
自分なりに工夫してみてください!
本番まで残り僅かですが、最後まで頑張っていきましょう!!
僕からは以上です!
2017年1月10日火曜日
日常~大西~
こんにちは、アシスタントアドバイザーの大西です。
センター試験まであと残り僅かですね。皆さんはどのようにすごしているのでしょうか。
かなり不安を感じている人もいればはやく終わらないかなと思っている人もいると思います。
これは個人的な意見ですが「試験」というものはそこまで特別なものじゃないと思います。
日々の生活や毎日の勉強の延長線上にあるものに過ぎず、試験は日常と切り離して考えるべきものではないです。普段できない事が試験中にできるようになることなんてほとんどありえません。
なら日々できることを増やしていき試験場でそれを確実に点に結び付けることだけを考えるべきだと思います。
また心理学的に「よし!いい点とるぞ!」と意気込んでしまうと心の中にその意気込みよりも大きな不安があった場合不安の方に影響されてしまうという研究もあるそうです。
なので、試験を特別と身構えすぎずいつも通り過去問を解く感じで解いていくことが大切だと思います。
試験まで残り少ないですが、焦らず1つでも出来ることを増やしていきましょう。
センター試験まであと残り僅かですね。皆さんはどのようにすごしているのでしょうか。
かなり不安を感じている人もいればはやく終わらないかなと思っている人もいると思います。
これは個人的な意見ですが「試験」というものはそこまで特別なものじゃないと思います。
日々の生活や毎日の勉強の延長線上にあるものに過ぎず、試験は日常と切り離して考えるべきものではないです。普段できない事が試験中にできるようになることなんてほとんどありえません。
なら日々できることを増やしていき試験場でそれを確実に点に結び付けることだけを考えるべきだと思います。
また心理学的に「よし!いい点とるぞ!」と意気込んでしまうと心の中にその意気込みよりも大きな不安があった場合不安の方に影響されてしまうという研究もあるそうです。
なので、試験を特別と身構えすぎずいつも通り過去問を解く感じで解いていくことが大切だと思います。
試験まで残り少ないですが、焦らず1つでも出来ることを増やしていきましょう。
2017年1月9日月曜日
12時までに寝よう! ~千田~
こんにちは。正月ボケで朝起きられない千田です。
さて、みなさん、昨日は何時に寝ましたか???
今日の朝は何時に起きましたか???
遅寝遅起きの人は、今日から早寝早起きに切り替えましょう!
受験は基本的に朝から行われます。早寝早起きをして、9時からマナビスに来ることで朝から頭を動かすことに慣れておきましょう。
受験本番に、朝眠くて自分の力が発揮できなかったら勉強した意味がありません。
さあ、今日から始めましょう!!!
12時までに寝ましょう!朝から勉強しましょう!youtubeも朝見ましょう!(笑)
ちなみに、90分サイクルで寝るといいらしいので、睡眠時間を6時間または7時間半とかに調整するとすっきり起きれるかもしれません。
それでは。
2017年1月8日日曜日
今年もがんばっていきましょう!
あけましておめでとうござます!アシスタントアドバイザーの庄田です!
気づいたら2017年です。はやいですね。油断してるとあっというまに時間が過ぎていく感じがします。
このあいだ、久々に会った高校の同級生が大人っぽく感じました。
本番に必要なのは自信と成功するイメージ。それをつけるためには日々の努力を怠らないようにしましょう!
気づいたら2017年です。はやいですね。油断してるとあっというまに時間が過ぎていく感じがします。
このあいだ、久々に会った高校の同級生が大人っぽく感じました。
さて、センターまでもう少しです。今回は緊張しないようにするにはどうすればいいかを書きます。
自信を持つことです。自分ならできると、ライバルたちに負けるわけがないと思って本番に望めればきっと大丈夫です。
サッカーでも「練習では誰よりも下手だと、試合ではピッチの誰よりも上手いと思いながらやれ」とよくいいます。
いままでやってきたものが出せればうまくいきます。
どんな問題が来ても、受けてるものはみんな同じです。難しいと思った問題はみんな難しいと思ってるので心配しなくても大丈夫です。
自分の実力を出せて今までやった過去問の平均くらいが出るような気がします。
あと、いいイメージしておくのも効果的な気です!これに受かれば明るい大学生活が待ってると思うとやる気も出てくるんじゃないでしょうか!
サッカーでも「練習では誰よりも下手だと、試合ではピッチの誰よりも上手いと思いながらやれ」とよくいいます。
いままでやってきたものが出せればうまくいきます。
どんな問題が来ても、受けてるものはみんな同じです。難しいと思った問題はみんな難しいと思ってるので心配しなくても大丈夫です。
自分の実力を出せて今までやった過去問の平均くらいが出るような気がします。
あと、いいイメージしておくのも効果的な気です!これに受かれば明るい大学生活が待ってると思うとやる気も出てくるんじゃないでしょうか!
本番に必要なのは自信と成功するイメージ。それをつけるためには日々の努力を怠らないようにしましょう!
2017年1月6日金曜日
酉年ですね ~千田~
明けましておめでとうございます。
アシスタントアドバイザーの千田です。
気付いたら2017年を迎えていました(笑)
今年も気楽に楽しくいきたいと思います。よろしくお願いします!
さて、センター試験まで約1週間ですね。
もう受験から1年も経つのか~という感じです(笑)
酉年は関係ありませんが、受験生の皆さんには、’忘れ物’に気を付けてほしいです。
受験票が無い!筆箱がない!!お弁当がない!!!
なんて事になったら大変です!忘れ物に焦ってしまって本来の実力が出せなくなってしまっては勿体ないですよね?
そうならないように、前日に荷物を確認しておきましょう。
受験会場の確認も忘れずに。
あとは、会場近くのコンビニは激混みなので、何か必要な場合はできるだけ自宅近くのコンビニで買った方がいいと思います。
それでは、センター試験まであと8日、頑張ってください!!!
登録:
コメント (Atom)