みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの庄田です!
こないだ新宿の大きな書店に行ってきました!別に買おうと思っている本が無くても、たくさんの本のなかをうろうろしていると、なんだかわくわくしてきますよね(笑)
その中でちょっと目を引いた本があったのでそれに書いてあったことを紹介します。
今から大学受験までセンターは半月、一般・2次だったら1ヶ月以上あります。当然その期間も受験生は志望校対策や勉強をしています。
試験が終わった生徒は4つのパターンに分かれます。
①全力を出し切って受かった
②全力を出し切れなかったが受かった
③全力を出し切ったが落ちた
④全力を出しきれなくて落ちた
①全力を出し切って受かった。これは完璧ですね。それと同様に③も試験自体は落ちてしまっているんですが、自分の実力を出してそれでも届かなかったのなら
ただ②と④が問題です。自分の実力が最後に出し切れずなかった人は、この長い受験が終わった時に何を得られるのか。
今後の人生でなにかあった時に、あの時頑張れたからという記憶は大事なんだそうです。
目的を達成するにしろ、しないにしろ最後までやりきった、努力したという実感が、困難を乗り越えられる人間になるためには必要なんじゃないでしょうか?
さて、時間ももうほとんどないです。受験は今までの積み重ねだから、いまから劇的に成績が伸びることはないです。でも、不安なところをやり直すための時間は十分にあります。
最後に実力を出し切って終えるために、あと数ヶ月はりきっていきましょう!
2016年12月30日金曜日
2016年12月29日木曜日
やらなかった後悔より、やった後悔を ~千田~
こんにちは。アシスタントアドバイザーの千田です。
最近、1講をやるかやらないかで染谷先生と駆け引きをしている1,2年生を見かけます(笑)
そんな1,2年生に読んでもらえたら幸いです。
私は某県立トップ校に通っていました。公立東大合格率全国2位らしいですよ(笑)
そんな中で私は部活と遊びに明け暮れ、勉強とはかけ離れた高校生活を送っていました。
1,2年生の時には塾にも通っていませんでした。
受験勉強を仕方なく始めたのは高3の夏休み。そこから国立理系の勉強をするのは結構厳しかったように思います。
周りは2年生くらいから始めていたことを半年ちょっとで完成させようなんて無謀ですね(笑)
1,2年生の皆さんには、今既にマナビスに通っていることをアドバンテージにしてほしいと思います。
ただマナビスにいるだけでは意味がありません。
しっかりとNJSの目標に上乗せして受講しましょう!!!
早く受講が終わるのに越したことはありません!
スポーツは才能に勝てないこともありますが、勉強は誰でもできるようになると思います。
(勉強はやればやるだけ身に付きます。)
それなのに私のように真剣にやらずに受験を迎えてしまうなんてもったいないと思いませんか?
今からなら間に合います。自分はやれるだけのことはやった、という自信を持って本番の日を迎えましょう!!!
さあ、今日も1講多く受講して行ってくださいね~(笑)
それでは。良いお年を。
2016年12月28日水曜日
センター試験までにすべきこと ~福田~
みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの福田です!
今回は「センター試験までにすべきこと」について。
センター試験まで残り20日を切り、受験生にとってラストスパートです。
この残りの20日間の過ごし方で一発逆転できる!、、、と言いたいところですが、正直そんなに学力は変わりません。
なぜなら受験は高校生活3年間の総括だからです。高校3年間は365×3=約1000日あります。この1000日と比べると20日間は微々たるものですし、20日で大きく変わるほど受験は甘くありません。なので20日間で学力の大きな向上は期待しないでください。
では20日間で何をすべきか。
それは「精神的安定」と「体調的安定」です。
「精神的安定」は「思いどおりの結果がとれない未来に対して腹をくくる」ということです。
受験当日、みなさん多かれ少なかれ緊張します。そして思い通りに解ききれない人が大半だと思います。悪い結果に対して覚悟ができていないと、精神的ダメージはかなり大きく、2次試験に影響してきます。しかし、覚悟が出来ていればそのダメージは少なく、良い、少なくとも悪くはないメンタルの状態で臨むことができます。なので「どんな結果になっても受け入れる覚悟」をしてください。
「体調的安定」はそのままです。今年はインフルエンザだけでなくノロウィルスも流行しています。受験生のみなさんは体調管理を徹底してください。
また睡眠もきちんととることが大事です。ラストスパートで追い込みたくなる気持ちは分かりますが、睡眠時間を削ることは体調管理に影響しますし、精神的にも良くありません。最低6時間は寝るようにしてください。徹夜は禁止です。
あまり夢のないブログなってしまいましたが、僕なりに受験生に伝えたいことをまとめてみました。
僕がブログに登場するのは今年はこれで最後になるので、皆様良いお年をお過ごしください。
今回は「センター試験までにすべきこと」について。
センター試験まで残り20日を切り、受験生にとってラストスパートです。
この残りの20日間の過ごし方で一発逆転できる!、、、と言いたいところですが、正直そんなに学力は変わりません。
なぜなら受験は高校生活3年間の総括だからです。高校3年間は365×3=約1000日あります。この1000日と比べると20日間は微々たるものですし、20日で大きく変わるほど受験は甘くありません。なので20日間で学力の大きな向上は期待しないでください。
では20日間で何をすべきか。
それは「精神的安定」と「体調的安定」です。
「精神的安定」は「思いどおりの結果がとれない未来に対して腹をくくる」ということです。
受験当日、みなさん多かれ少なかれ緊張します。そして思い通りに解ききれない人が大半だと思います。悪い結果に対して覚悟ができていないと、精神的ダメージはかなり大きく、2次試験に影響してきます。しかし、覚悟が出来ていればそのダメージは少なく、良い、少なくとも悪くはないメンタルの状態で臨むことができます。なので「どんな結果になっても受け入れる覚悟」をしてください。
「体調的安定」はそのままです。今年はインフルエンザだけでなくノロウィルスも流行しています。受験生のみなさんは体調管理を徹底してください。
また睡眠もきちんととることが大事です。ラストスパートで追い込みたくなる気持ちは分かりますが、睡眠時間を削ることは体調管理に影響しますし、精神的にも良くありません。最低6時間は寝るようにしてください。徹夜は禁止です。
あまり夢のないブログなってしまいましたが、僕なりに受験生に伝えたいことをまとめてみました。
僕がブログに登場するのは今年はこれで最後になるので、皆様良いお年をお過ごしください。
2016年12月27日火曜日
受験生の自覚 ~千田~
こんにちは。千田です。
もう数日で2016年が終わってしまいますね、、、
さて、高2生の皆さんは12月からマナビスでは受験生になりましたが、この1カ月を振り返ってみてどうでしょうか?
しっかりと受験生として勉強できていましたか?
冬休みに入って、朝9時に予約してくれる2年生が増えたように感じますが、1つ問題が、、、
皆さん9時を過ぎてからマナビスに来ていませんか!?!?
9時に予約を入れたということは、9時から受講を始めるということです。
(3年生も自習だからと油断せず9時前に来るようにしましょう。)
パソコンの電源を入れて、教科書を出したり、、、
準備の時間を考えたら8時50分には来ていないと間に合わないと思います。
9時を過ぎて来ているということは、遅刻ですよね?
友達との約束に30分も遅れたら申し訳なく感じませんか?
それと同じです。高3になった自分に申し訳なく感じて下さい。
皆さんが今日失った30分の勉強時間は、3年生になった来年の自分が喉から手が出るほど欲しい30分なのです。
高2の冬ですから、遊ぶことも大切にしつつ、やるべき勉強はしっかりやって3年生への準備をしていってください。
時間の使い方など分からないことがあれば気軽に相談して下さいね!!!
それでは失礼します。良いお年を~。
2016年12月26日月曜日
受験生必見!大学受験で成功する人の3つの共通点 ~阿部~
こんにちは。アシスタントアドバイザーの阿部です。
センター試験本番が刻一刻と迫ってきていますね、、、
受験生の皆さんはひたすら勉強しましょう!!
今回は受験で成功する人に共通していることについて書きたいと思います。
①勉強が「量×質」だということを理解している。
非常に当たり前のことですが、これを理解しているか否かの差は非常に大きいです。
「勉強は量より質だ。」など言われることもあります。しかし、量をこなさなければ意味がありません。量・質、どちらも重要で、両輪揃っていることが大事です。
質がいくら良くても量をこなしていない人は最終的に失敗します。
余談ですが「オレ全然勉強してないんだよね~」と言う人が少なからずいます。
これは全然かっこよくありません。気付いてください。
たくさん勉強して結果を出している人の方が何倍もかっこいいです。
②素直であること。
皆さん、素直に生きられていますか??
他人に対して素直であること、自分に対して素直であることは受験において非常に重要です。
自分の成績が悪いことに対してその結果を素直に受け止めることができるのか、他人が与えてくれたアドバイスをしっかり受け取ることができるのか、最初は分からなくても後になって大きな差が開いています。
これは特に成績が振るわない受験生にありがちです。自分自身が絶対でないことを自覚しましょう。
③「やらない理由」ではなく「やる理由」を自ら考えられる。
これは部活をやっている人によく見受けられる差です。「部活があるから勉強できない。」「疲れているから朝早く塾に来れない。」「帰っても寝ちゃう。」よくあるセリフですね。ただこれらはすべて言い訳でしかありません。
本当に受験に成功したいのであれば「部活があっても少ない時間でどれだけ勉強できるか」考え、「帰っても30分でいいから勉強しよう。」など考えるはずです。
こうした積み重ねの差は後から取り返すことは絶対にできません。
以上の事が成功する人に共通していることだと思います。
他にもたくさんありますが、個人的に重要だと感じる部分を書きました。
ほんとうに大きな差が生れます。受験生は自覚しましょう。
センター試験本番が刻一刻と迫ってきていますね、、、
受験生の皆さんはひたすら勉強しましょう!!
今回は受験で成功する人に共通していることについて書きたいと思います。
①勉強が「量×質」だということを理解している。
非常に当たり前のことですが、これを理解しているか否かの差は非常に大きいです。
「勉強は量より質だ。」など言われることもあります。しかし、量をこなさなければ意味がありません。量・質、どちらも重要で、両輪揃っていることが大事です。
質がいくら良くても量をこなしていない人は最終的に失敗します。
余談ですが「オレ全然勉強してないんだよね~」と言う人が少なからずいます。
これは全然かっこよくありません。気付いてください。
たくさん勉強して結果を出している人の方が何倍もかっこいいです。
②素直であること。
皆さん、素直に生きられていますか??
他人に対して素直であること、自分に対して素直であることは受験において非常に重要です。
自分の成績が悪いことに対してその結果を素直に受け止めることができるのか、他人が与えてくれたアドバイスをしっかり受け取ることができるのか、最初は分からなくても後になって大きな差が開いています。
これは特に成績が振るわない受験生にありがちです。自分自身が絶対でないことを自覚しましょう。
③「やらない理由」ではなく「やる理由」を自ら考えられる。
これは部活をやっている人によく見受けられる差です。「部活があるから勉強できない。」「疲れているから朝早く塾に来れない。」「帰っても寝ちゃう。」よくあるセリフですね。ただこれらはすべて言い訳でしかありません。
本当に受験に成功したいのであれば「部活があっても少ない時間でどれだけ勉強できるか」考え、「帰っても30分でいいから勉強しよう。」など考えるはずです。
こうした積み重ねの差は後から取り返すことは絶対にできません。
以上の事が成功する人に共通していることだと思います。
他にもたくさんありますが、個人的に重要だと感じる部分を書きました。
ほんとうに大きな差が生れます。受験生は自覚しましょう。
2016年12月25日日曜日
化学は暗記科目 ~千田~
こんにちは。アシスタントアドバイザーの千田です。
さて、今回の題は理系の人は誰もが使うであろう化学についてです。
大学受験化学は暗記科目です、(笑)
さあ、覚えましょう!!!!
無機化学も有機化学も暗記です。得点が上がらない人もまずは暗記すれば一定の点数、偏差値までは伸びるはずです。
理論化学も電池が理解できない人が多いですが、分からなくても覚えてしまえば問題なく解答することが出来ます!
びっくりですね~
本質が知りたい人は大学に行ってから勉強しましょう(笑)
正直、高校の教科書には化学の本質などほとんど書いてありません。
苦手な人は、よく、これが理解できない、と質問してくる人もいますが、それはそういうもの!とすんなりと受け入れることも大事かな~と思います。(笑)
少し適当な感じになってしまいましたが、がんばって覚えてください!
失礼します。
2016年12月24日土曜日
勉強する意味 ~阿部~
こんにちは。アシスタントアドバイザーの阿部です。
もう一人の阿部先生と名前がかぶってしまい、たまに困惑するときがあります(笑)
先日、『高校2年生必読!』というタイトルの記事を投稿し、予想以上に反響がありました。
今回はこれに関連し、勉強する意味について個人的な意見を書いていきたいと思います。
「勉強する意味が分からない。」
「勉強しても将来役に立たない。」
「勉強して何になるの??」
おそらく皆さん一度は考えたことがあると思います。
勉強する意味がありすぎて書ききれないので、今回は少しだけ書きたいと思います。
Q1、10年後あなたは何歳ですか??
ほとんどの人は25歳~28歳の間だと思います。
今の高校生からしたらもう立派な大人です。社会に出て働かなければなりません。
Q2、その年齢になったとき、このまま進んだらどのような生活をしているでしょうか??
3分間ほど使って考えてみてください。
毎日朝早く起きて会社に行って、、、の繰り返し。
そもそもどんな仕事についているでしょうか。
自分がやりたいことができているでしょうか。
Q3、ほんとうにその未来の自分に満足できますか??
満足できると答えられる人はそのままでもいいと思います。
しかし、大半の人が満足できないと思います。
世間で言われるような大企業、専門的職業(医者・弁護士・国家公務員など)に従事できる人は本当に一握りしかいません。
Q4,では自分が思い描く理想の生活に近づくためにはどうしたらいいでしょうか??
もう分かっているでしょうが、『勉強』です。
勉強して自分の能力を高める事、良い大学に入って毎日頑張ること。
それが普通の人にとっては一番の近道です。
別にそんな生活送れなくていい、という人は勉強する必要がないかもしれません。
一方で、大人が「若いうちにもっと頑張っておけばよかったこと」としてよく1位になるものが「勉強」だというのも事実です。
こんなに勉強する時間を与えられるのは人生でこれが最後です。
人生で最も平等な競争もこれが最後です。
がんばりましょう。
機会があれば勉強する意味についてまた書きたいと思います。
以上です。
もう一人の阿部先生と名前がかぶってしまい、たまに困惑するときがあります(笑)
先日、『高校2年生必読!』というタイトルの記事を投稿し、予想以上に反響がありました。
今回はこれに関連し、勉強する意味について個人的な意見を書いていきたいと思います。
「勉強する意味が分からない。」
「勉強しても将来役に立たない。」
「勉強して何になるの??」
おそらく皆さん一度は考えたことがあると思います。
勉強する意味がありすぎて書ききれないので、今回は少しだけ書きたいと思います。
Q1、10年後あなたは何歳ですか??
ほとんどの人は25歳~28歳の間だと思います。
今の高校生からしたらもう立派な大人です。社会に出て働かなければなりません。
Q2、その年齢になったとき、このまま進んだらどのような生活をしているでしょうか??
3分間ほど使って考えてみてください。
毎日朝早く起きて会社に行って、、、の繰り返し。
そもそもどんな仕事についているでしょうか。
自分がやりたいことができているでしょうか。
Q3、ほんとうにその未来の自分に満足できますか??
満足できると答えられる人はそのままでもいいと思います。
しかし、大半の人が満足できないと思います。
世間で言われるような大企業、専門的職業(医者・弁護士・国家公務員など)に従事できる人は本当に一握りしかいません。
Q4,では自分が思い描く理想の生活に近づくためにはどうしたらいいでしょうか??
もう分かっているでしょうが、『勉強』です。
勉強して自分の能力を高める事、良い大学に入って毎日頑張ること。
それが普通の人にとっては一番の近道です。
別にそんな生活送れなくていい、という人は勉強する必要がないかもしれません。
一方で、大人が「若いうちにもっと頑張っておけばよかったこと」としてよく1位になるものが「勉強」だというのも事実です。
こんなに勉強する時間を与えられるのは人生でこれが最後です。
人生で最も平等な競争もこれが最後です。
がんばりましょう。
機会があれば勉強する意味についてまた書きたいと思います。
以上です。
登録:
投稿 (Atom)